北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[1361-1380]
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1361. 米村 喜男衛
刊行年:1969/10
データ:『モヨロ貝塚
-
古代北方文化の発見』 講談社 北海道
1362. 菊地 勝之助 地名考概説(地名研究の重要性|日本地名の特性|地名の発生と普及|地名成因の形態|地名の仮借文字と転用字音|アイヌ語地名とその分布)|県、国名考(宮城の県名考|陸奥等の国名考)|郡名考(郡の建置と郡名の起因|現、旧郡名考|六国史に記載されてある本県内各郡の建置年代)|郷、庄名考(郷の分置と郷名の起因|郷名考(和名抄による郷名の順序)|荘(庄)名考)|市町村名考(市町村の発達と変遷|市部の地名考|郡部の地名考|ふる里の名所に因む古歌十首)|同類字名考(字の発生とその分布|県内同類小字名|宮城県内の主な山岳名の起源要覧)|追録
刊行年:1970/01
データ:『宮城県地名考
-
地方誌の基礎研究』 宝文堂 アイヌ語
1363. 米村 喜男衛 北方民族に思う
刊行年:1971/01
データ:『コタンの痕跡
-
アイヌ人権史の一断面』 旭川人権擁護委員連合会 オロッコ|ギリヤーク|ツングース 『北方郷土・民族誌』3 北海道
1364. 赤木 三兵
刊行年:1971/05
データ:『北海道局名の旅
-
北海道地名解』 1 山音文学会 朝日新聞道内版連載「地名の旅」(1965/09/01以来1000回)をもとに増補 アイヌ語
1365. 埴原 和郎|藤本 英夫|吉崎 昌一|河野 本道∥乳井 洋一 はじめに|アイヌ論への招待|石器時代の彼方に|崩壊と抵抗の歴史|葬制の系譜|アイヌの骨を読む|衣食住の伝統|物質文化をさぐる|北方とのつながり|アイヌ語を考える|プロトアイヌ農耕論|アイヌ文化の形成|あとがき
刊行年:1972/04
データ:『シンポジウム アイヌ
-
その起源と文化形成』 北海道大学図書刊行会 アイヌ語
1366. 新野 直吉 陸奥国大国造の栄進
刊行年:1975/12
データ:『謎の律令国造
-
知られざる律令国造』 学生社 東北
1367. 金盛 典夫 トビニタイ土器群の編年的位置について
刊行年:1976/03
データ:『ピラガ丘遺跡
-
第Ⅲ地点発掘調査報告』 斜里町教育委員会 北海道
1368. 鹿能 辰雄 択捉島アイヌと松前藩|徳川時代の直捌時代|択捉島支配の変遷|ロシアと結んだ和親条約|明治政府になってからの択捉島|樺太・久里留諸島交換条約の締結|開戦から終戦までの択捉島|ヤルタ協定で帝政時代以来の念願達成|択捉島のあれこれ
刊行年:1976/11
データ:『択捉島地名探索行
-
北方風土記』 みやま書房 第一部 択捉島の沿革 北方
1369. 鹿能 辰雄 択捉島紹介|アイヌ語地名探索の弁|択捉島各所間里程標(里・町・間)|択捉島地名一覧表|地名探索行
刊行年:1976/11
データ:『択捉島地名探索行
-
北方風土記』 みやま書房 第二部 択捉島地名探索行 アイヌ語
1370. 佐藤 達夫 オホーツク文化の裁縫
刊行年:1978/05
データ:『日本の先史文化
-
その系統と年代』 河出書房新社 北海道
1371. 堤 紫海 東方への志向(東国平定|陸奥への関門|越の柵|蝦夷征伐|東方への希求|壬申の乱|白鳳時代開く|炎と花)|国生の苦しみ(山河無情|苦患の国土|陸奥開発始まる|黄金出土|宮廷乱脈|家持擾乱|天平の嵐|天平の破局|陸奥の反乱|輪奐の美|平城京離脱)|謎深い異境の国(平安京遷都|田村麻呂征夷|鎮守府北進|波乱の平安京|征夷中断|多賀城碑の謎|幻の壺碑|辺境の異国情緒)|楽土建設の夢(「つはもの」時代|東西の異端児|戦雲渦巻く|一族の戦乱|武蔵国への志向|関八州を制圧|将門の最期|天慶の顛末)|悲劇の武将たち(栄華の陰に|幻の美女|源平の地盤交代|黄金の酋長|前九年の役|頼義の開運|安倍一族の最期|不遇の将軍|後三年の役|戦火出羽へ|清原氏滅ぶ|源氏武士の発祥)|黄金文化の跡(清衡の奥羽経略|中尊寺の謎|壮麗な伽藍建設|藤原三代の軌跡|奥州平定|終章 民族の悲願・東北開発)
刊行年:1979/04
データ:『陸奥への道
-
歴史散歩』 文化総合出版 岩手|秋田
1372. 佐々木 邦世 奥州藤原三代と平泉文化|中尊寺|毛越寺|史跡|行事
刊行年:1980/03
データ:『平泉
-
中尊寺・毛越寺の全容』 川嶋印刷 改訂版1986/07 岩手
1373. 藤島 亥治郎 序
刊行年:1980/03
データ:『平泉
-
中尊寺・毛越寺の全容』 川嶋印刷 改訂版1986/07 岩手
1374. 西本 豊弘 尾白中中学校所蔵の尾白内貝塚出土動物遺存体
刊行年:1981/03
データ:『尾白内
-
続縄文遺跡の調査報告』 森町教育委員会 北海道
1375. 佐藤 豊 続縄文文化時代|擦文文化とオホーツク文化の時代
刊行年:1981/03
データ:『浜頓別の生い立ち
-
埋蔵文化財と町のあゆみ』 浜頓別町教育委員会 北海道
1376. 藤島 亥治郎 藤原三代ものがたり(清衡の追懐|中尊寺の造営|基衡と毛越寺・観自在王院|秀衡と伽羅御所・無量光院|平泉の落日)|平泉春秋(出逢い|平泉を測る|無量光院跡を掘る|中尊寺讃衡蔵建立の由来|観自在王院跡を掘る|毛越寺を掘る|中尊寺を掘る|金色堂の修理|国衡・隆衡館跡を掘る|観自在王院の整備|東山園のこと|町の方々と|平泉文化史館のこと|史都平泉)
刊行年:1981/03
データ:『夢のあと
-
発掘された平泉』 川嶋印刷∥岩手日報社刊行 岩手
1377. 高倉 新一郎 北海道史の特質について
刊行年:1981/11
データ:『蝦夷地・北海道
-
歴史と生活』 雄山閣出版 公開講演 『高倉新一郎著作集』1北海道史1 北海道
1378. 上山 春平(司会)∥梅原 猛|佐々木 利和|高橋 富雄|江上 波夫|藤村 久和|吉崎 昌一 アイヌと古代日本
刊行年:1982/12
データ:『シンポジウム アイヌと古代日本
-
北方文化を考える
-
』 小学館 北海道
1379. 梅原 猛 ユーカラの世界
刊行年:1982/12
データ:『シンポジウム アイヌと古代日本
-
北方文化を考える
-
』 小学館 北海道
1380. 江上 波夫 古代ユーラシアとアイヌ文化
刊行年:1982/12
データ:『シンポジウム アイヌと古代日本
-
北方文化を考える
-
』 小学館 『江上波夫文化史論集』2東アジア文明の源流 北海道