北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1572件中[1381-1400]
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1381. 猪狩 忠雄 竜門寺式土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版 弥生時代 福島|
宮城
1382. 加藤 道男 青木畑式土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版 弥生時代 岩手|
宮城
1383. 関根 達人 谷起島式土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版 弥生時代 岩手|
宮城
1384. 工藤 哲司 中在家南遺跡出土の弥生時代木製品
刊行年:1998/09
データ:考古学の方法 2 東北大学文学部考古学研究会 第13回例会発表要旨
宮城
1385. 長島 榮一 最近の郡山遺跡の調査成果から
刊行年:1998/09
データ:考古学の方法 2 東北大学文学部考古学研究会 第18回例会発表要旨
宮城
1386. 藤沢 敦 阿武隈川下流域の古墳と社会
刊行年:1998/09
データ:考古学の方法 2 東北大学文学部考古学研究会 第20回例会発表要旨
宮城
1387. 村田 晃一 栗囲式土器の成立と展開
刊行年:1998/09
データ:考古学の方法 2 東北大学文学部考古学研究会 第21回例会発表要旨
宮城
1388. 柳澤 和明 多賀城婢の製作工程
刊行年:2000/01
データ:『一所懸命』 佐藤広史君を偲ぶ会
宮城
1389. 辻 秀人 古墳時代社会の成立(古墳の出現と謎の塩釜式|遠見塚古墳と雷神山古墳|仙台平野と北方社会)|陸奥国の始まりと郡山遺跡(横穴と官人たち)|公民と蝦夷(ムラのくらし)|古代陸奥国の瓦
刊行年:2000/03
データ:『仙台市史』 通史編2 仙台市 古墳の時代|陸奥国と仙台平野|特論一
宮城
1390. 木本 好信 『続日本紀』伊治呰麻呂反乱の記事について
刊行年:2001/05
データ:古代文化 53-5 古代学協会 研究ノート 『奈良時代の人びとと政争』
宮城
1391. 山田 晃弘 古墳時代の黒曜石製石器について.-壇の越遺跡における分析から
刊行年:2004/08
データ:考古学の方法 5 東北大学文学部考古学研究会 第42回例会報告要旨
宮城
1392. 佐藤 英雄 君子部と毛野氏祖先伝承
刊行年:2004/09
データ:史境 49 歴史人類学会(発行)|日本図書センター(発売) 陸奥における毛野氏
宮城
|福島
1393. 佐々木 和博 『府土萬葉』における多賀城跡の認識とその評価
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代官衙とその周辺
宮城
1394. 須田 勉 多賀城様式瓦の故地
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と瓦
宮城
1395. 斉藤 篤 壇の越遺跡の道路跡と方格地割について
刊行年:2006/02
データ:『第32回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 事例発表
宮城
1396. 鈴木 孝行 多賀城外の方格地割
刊行年:2006/02
データ:『第32回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 事例発表
宮城
1397. 高橋 栄一 壇の越遺跡.-地割による区画内の施設
刊行年:2006/02
データ:『第32回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 事例発表
宮城
1398. 古川 一明 東山官衙遺跡の概要
刊行年:2006/02
データ:『第32回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 事例発表
宮城
1399. 田中 則和 多賀国府の変容
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 権力と場 古代から中世への変革
宮城
1400. 須田 勉 前期多賀城の成立に関する試論
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
宮城