北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6089件中[1381-1400]
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1381. 青野 友哉 縄文晩期~続縄文時代の琥珀製玉類の流通
刊行年:2005/07
データ:
日本
文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回
日本
文化財科学会 年代測定∥特別講演関連 北海道|青森
1382. 添田 雄二|七山 太 釧路市春採湖の沖積コア中に認められた急激な珪藻遺骸群集の変化と先史・歴史時代に発生した巨大地震津波との関係
刊行年:2005/07
データ:
日本
文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回
日本
文化財科学会 年代測定ポスター発表 アイヌ期まで 北海道
1383. 武田 昭子|赤沼 英男|土谷 信高|出穂 雅実|及川 司 札幌K501遺跡、柳之御所遺跡出土漆器の製作技法の研究
刊行年:2005/07
データ:
日本
文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回
日本
文化財科学会 材質・技法ポスター発表 北海道|岩手
1384. 藁科 哲男 石器・玉類の原材産地分析(21)
刊行年:2005/07
データ:
日本
文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回
日本
文化財科学会 産地同定ポスター発表 北方|北海道|東北
1385. 斎藤 忠 出羽国で石鏃を発見|出羽国大館で埋没家屋を発見|福島県真野古墳から鹿角製の刀子柄を発見|宮城県経の塚古墳から鹿角製刀装具を発見
刊行年:1980/07
データ:『年表でみる
日本
の発掘・発見史』 1
日本
放送出版協会 東北
1386. 渡辺 真理子 東北プログラム 調査レポート
刊行年:2009/03
データ:複眼的
日本
古代学研究の人材育成プログラム ニューズレター 1
日本
古代学教育・研究センター 厨墨書 宮城|岩手
1387. 山内 清男 縄文文化の社会.-縄文時代研究の現段階
刊行年:1969/10
データ:『
日本
と世界の歴史』 1 学習研究社 東北|北海道
1388. 酒寄 雅志 華夷思想の諸相
刊行年:1993/01
データ:『アジアのなかの
日本
史』 Ⅴ 東京大学出版会 『渤海と古代の
日本
』 東北
1389. 郭 大順∥孫 允花訳 玉のロードと縄文人から文明のメッセージ.-
日本
北陸、東北地方文物考察を終えて
刊行年:1998/09
データ:富山市
日本
海文化研究所報 21 富山市
日本
海文化研究所 『縄文時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその周辺』 東北
1390. 吉田 東伍
刊行年:1909/12
データ:『大
日本
地名辞書』 (6)(続編) 冨山房 初版本には地域名無。編立てが「北海道 琉球 台湾」。後に再版されると背表紙に「北海道 樺太 琉球 台湾」と印字される∥増補版:大
日本
地名辞書8(1970/09) 北海道|北方
1391. 小葉田 淳 陸奥の金
刊行年:1960/12
データ:『
日本
古代史論叢』 吉川弘文館 「陸奥の金に就いて」南北土俗1-3|2-1(1931)を1948に補訂したものをもとにする 『
日本
鉱山史の研究』 宮城
1392. 新野 直吉 原始の海みち|
日本
文化と海みち|伝統の生きる北の海みち|粛慎から靺鞨へ|渤海使と出羽秋田城|続く渤海の出羽来航|厚遇の背景と本態|対新羅関係推移の実態|奥羽の産物と北の海みち|北への指向|北の海みちの伝統と展開|海みち永久に
刊行年:1994/11
データ:『古代
日本
と北の海みち』 高科書店 東北
1393. ブルース・バートン まえがき|政治的境界(序|政治地理学における境界|世界史における境界|古代
日本
の政治的境界|中世に本の政治的境界|近世
日本
の政治的境界|結語)|その他の社会的境界(序|「人種」|文化|民族性|結語)|世界システム論から見た前近代
日本
(序|世界システム論|政治的・軍事的相互交渉|大量品の流通|威信品の流通|情報の流れ|結語)|境界の力学(序|行為者とその行い|社会政治的組織|技術の水準|環境的・生態学的要因|結語)|あとがき
刊行年:2000/04
データ:『
日本
の「境界」-前近代の国家・民族・文化』 青木書店 人種
1394. 林 信太郎 鳥海山貞観十三年(871年)噴火で溶岩流は噴出したか?.-『
日本
三代実録』にあらわれた「二匹の大蛇」の記録に関する検討
刊行年:2002/03
データ:歴史地震 17 歴史地震研究会 『古記録・古文書と噴火堆積物の照合による
日本
火山の噴火史研究』 秋田|山形
1395. 小浜 基次
日本
人とアイヌ
刊行年:1968/02
データ:『
日本
民族と南方文化』 平凡社 『論集
日本
文化の起源』5
日本
人種論・言語学|歴史読本39-2(特別増刊:
日本
人の起源を探る シリーズ[
日本
を探る]1,1994/01) 北海道
1396. 渡辺 直彦 蔵人所牒について
刊行年:1972/07
データ:『続
日本
古代史論集』 下 吉川弘文館 秋田城務の所牒 『
日本
古代官位制度の基礎的研究』|『
日本
古文書学論集』4古代Ⅱ奈良・平安時代の文書 東北
1397. エルウィン・V・ベルツ∥池田 次郎訳編
日本
人の起源とその人種学的要素
刊行年:1973/11
データ:『論集
日本
文化の起源』 5 平凡社 原文は1883-1885年刊 歴史読本39-2(特別増刊:
日本
人の起源を探る シリーズ[
日本
を探る]1,1994/01) 人種
1398. 八木 光則 太平洋岸交流・交易の世界
刊行年:2004/03
データ:法政大学国際
日本
学研究所研究報告 4 法政大学国際
日本
学研究所 「海の蝦夷-小泉遺跡が語りかけるもの-」報告4 『古代蝦夷社会の成立』 東北
1399. 鈴木 靖民 古代北海道の無文字社会と文字・記号、そして信仰.-擦文社会と異文化間交流
刊行年:2008/02
データ:『古代
日本
の異文化交流』 勉誠出版 古代
日本
の外来宗教と固有信仰(古代・中世の固有信仰と外来宗教) 『
日本
古代の周縁史-エミシ・コシとアマミ・ハヤト』 北海道|東北
1400. 斎藤 忠 国府・郡衙・大宰府(各遺跡〈国府・郡衙(宮城県)|城柵(一般|各遺跡〈東北式城柵|チャシ式砦(後世の館も含む)〉)|寺院跡(各遺跡〈岩手県|宮城県|福島県〉)|住居・集落関係遺跡(居館伝承地等も含む)(各遺跡〈埋没家屋|居館伝承地(長者屋敷)(青森県|山形県|福島県))|居館伝承地(雑)(岩手県|福島県)|北
日本
の竪穴〉)|窯跡その他生産関係遺跡(各遺跡〈秋田県|宮城県〉)|経塚関係遺跡(各遺跡〈青森県|岩手県|宮城県福島県〉|参考 十三塚〈宮城県〉)|関と牧(各遺跡〈関(福島県)〉)
刊行年:1971/09
データ:『
日本
古代遺跡の研究』 文献編上 吉川弘文館 東北