北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
710件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 阿部 朝衛 土師器からみた東北地方古墳成立期の様相
刊行年:1989/02
データ:帝京
史学
4 帝京大学文学部
史学
科 東北
142. 保科 富士男 古代日本の対外関係における贈進物の名称.-古代日本の対外意識に関連して
刊行年:1989/04
データ:白山
史学
25 白山
史学
会 蝦夷の調賦・方物 東北
143. 大塚 徳郎 古代みちのくに来た都人(その二)
刊行年:1990/03
データ:宮城
史学
13 宮城歴史教育研究会 みちのく古代史講座(そのⅢ) 陸奥守 東北
144. 川上 淳 チャシの消滅期について
刊行年:1990/03
データ:駒沢
史学
41 駒沢
史学
会 『アイヌのチャシとその世界』 北海道
145. 早川 万年 木本好信編『古代の東北-歴史と民俗-』
刊行年:1990/03
データ:駒沢
史学
41 駒沢
史学
会 東北
146. 工藤 茂博 古代東北における山道・海道の地域について
刊行年:1990/11
データ:文化
史学
46 文化
史学
会(同志社大学文学部内) 東北
147. 大石 直正 平泉「柳之御所跡」出土の金塊
刊行年:1991/05
データ:千葉
史学
18 千葉歴
史学
会 岩手
148. 青木 和夫 天平期の東北経営
刊行年:1991/06
データ:米沢
史学
7 米沢
史学
会 大野東人 『白鳳・天平の時代』 東北
149. 奥野 中彦 奥州後三年の役の新史料.-史料紹介とあわせ「置賜四郎」について
刊行年:1991/06
データ:米沢
史学
7 米沢
史学
会 山形
150. 工藤 雅樹 高橋崇著『律令国家東北史の研究』
刊行年:1991/10
データ:
史学
雑誌 100-10 山川出版社 東北
151. 中島 広顕 新野直吉・船木義勝著『払田柵の研究』
刊行年:1991/10
データ:駿台
史学
83 駿台
史学
会 秋田
152. 渡部 育子 出羽における国郡制形成過程の特質.-律令制下の海上交通と出羽・続論
刊行年:1991/10
データ:新潟
史学
27 新潟
史学
会 秋田|山形
153. 川島 茂裕 通史的概説書にみる前近代の北海道と沖縄の歴史
刊行年:1992/02
データ:帝京
史学
7 帝京大学文学部
史学
科 講座 東北|北海道
154. 渡部 育子 八世紀第1四半期の出羽と「沼垂城」.-八幡林遺跡出土「沼垂城」木簡をめぐって
刊行年:1992/05
データ:新潟
史学
28 新潟
史学
会 新潟
155. 奥野 中彦 前九年の役の未紹介史料.-狩野本『前九年合戦之事』の紹介と翻刻
刊行年:1993/05
データ:国士舘
史学
1 岩手
156. 後藤 勝彦 宮城県石巻市南境貝塚出土の製塩土器について
刊行年:1993/11
データ:宮城
史学
14・15・16 宮城歴史教育研究会 宮城
157. 中澤 克昭 中世城郭史試論-その心性を探る(修験と城郭〈「まさりたるところ」金沢〉)
刊行年:1993/11
データ:
史学
雑誌 102-11 山川出版社 金沢柵 『中世の武力と城郭』 秋田
158. 小熊 利男 八幡林遺跡の性格をめぐって.-「越城」との関連を考察する
刊行年:1994/05
データ:新潟
史学
32 新潟
史学
会 新潟
159. 酒寄 雅志 ロシア沿海地方の渤海・女真の遺跡を訪ねて
刊行年:1995/03
データ:栃木
史学
9 国学院大学栃木短期大学
史学
会 北方
160. 小池 平和 平泉文化.-その時代と人々(1)(2)
刊行年:1995/07|1996/04
データ:地域
史学
5|6 平泉開創|古代東北と戦乱|前九年の役|後三年の役|藤原清衡|平泉開府 岩手