北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
267件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 熊田 亮介 擦文文化の成立に関わる東北北部地域の様相 擦文文化の成立と東北北部地域.-文献
史料
の立場から
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討 東北
142. 村木 志伸 二〇〇四年度刊行の報告書に掲載された出土文字
史料
集成(東北地方)
刊行年:2006/11
データ:『第4回東北文字資料研究会資料』 東北芸術工科大学文化財保存修復センター 東北
143. 平川 南 文献
史料
から見た出羽国府論|出羽国府と渤海|秋田城漆紙文書からみた出羽国府論
刊行年:2014/05
データ:『律令国郡里制の実像』 上 吉川弘文館 第二章 国府 渡嶋津軽津司|靺鞨=渤海説 秋田|宮城|青森
144. 平川 南
史料
にみる古代の漆|漆紙文書と遺跡・遺構-多賀城漆紙文書の場合|地方官衙における文書の作成・保存・廃棄-近江国計帳・出土計帳|
史料
にみえる古代の「漆」
刊行年:1989/07
データ:『漆紙文書の研究』 吉川弘文館 東北
145. 米澤 康 日本書紀の蝦夷に関する記載.-その成立過程を中心として
刊行年:1956/12
データ:文化史学 12 文化史学会(同志社大学文学部内) 「日本書紀の蝦夷に関する記載について」(日本人類学会・日本民族学協会連合大会第10回紀事,1956/10) 『日本古代の神話と歴史』 東北
146. 深澤 多市 序説|後三年役(
史料
に就て|清原氏)|金沢柵阯(現況及景観|遺蹟及遺物|後三年役後の変遷)|八幡神社|結語
刊行年:1932/12
データ:『秋田県史蹟調査報告』 1 秋田県史蹟名勝天然記念物調査会 秋田
147. 佐々木 邦世 寺伝及び諸説の見直し(寺伝|慈覚大師開山説とその考察|寺号「中尊寺」について|寺伝「鳥羽院御願」の検討)|一山支院沿革∥
史料
編∥中尊寺関係年表
刊行年:1983/03
データ:『中尊寺史稿』 中尊寺 岩手
148. 佐々木 博康 『大日本史』・『奥州藤原
史料
』未載の陸奥国司について.-上毛野穎人・伴勝雄・良峰木連のばあい
刊行年:1984/03
データ:文化論叢 1 岩手大学教育学部 『平泉と東北古代史』2坂上田村麻呂とその周辺 東北
149. 佐々木 博康 『大日本史』・『奥州藤原
史料
』未載の陸奥国司について(続).-菅原是善・藤原真興・藤原為長・橘為仲の場合
刊行年:1986/05
データ:文化論叢 2 岩手大学教育学部 『平泉と東北古代史』2坂上田村麻呂とその周辺 東北
150. 志村 有弘現代訳・著 解説『藤原四代』の世界∥現代語訳 藤原四代|陸奥話記|奥州後三年記|陸奥平泉実記|弁慶一代記-
史料
による弁慶の生涯
刊行年:1993/07
データ:『藤原四代』 富士出版 岩手|秋田
151. 平山 裕人 日本列島のアイヌ語地名|アイヌ語と朝鮮語について∥アイヌの民族自称の変遷|前近代アイヌ
史料
の採集地はどこか∥日本人の蝦夷観の変遷|古代国家と西日本先住民
刊行年:1996/01
データ:『アイヌ史を見つめて』 北海道出版企画センター アイヌの起源をさかのぼる∥アイヌ文化の成立∥古代・中世国家と先住民 アイヌ語
152. 蓑島 栄紀 内外面黒色土器と大陸系土器について(文献
史料
からみた古代の日本列島における東北アジア系(大陸系)文物流入の経緯について)
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会 北方
153. 入間田 宣夫|伊藤 清郎|川崎 利夫(パネラー)∥北畠 教爾(コーディネーター)∥薗部 寿樹(司会)
史料
・遺構から見た中世の山形.-寒河江荘を中心に
刊行年:2000/03
データ:『中世の山形と大江氏』 米沢女子短大 山形
154. 西谷 隆 秋田城跡をめぐる研究史|資料編(出土文字資料|秋田城関係
史料
|官人補任表|秋田城跡政庁遺構実測図)
刊行年:2002/03
データ:『秋田城跡』 秋田市教育委員会 秋田
155. 菅野 成寛 『中尊寺供養願文』と『吾妻鏡』-平泉研究の二大
史料
|中尊寺の成立と東北の仏教-古代から中世へ金色堂の世紀
刊行年:2010/07
データ:『中尊寺』 中尊寺 岩手
156. 庄司 浩 古代史の辺境と前九年・後三年の役の歴史的性格|前九年の役|後三年の役|両役と恩賞問題|前九年・後三年の名称|「前九年の役」の
史料
|「後三年の役」の
史料
|『貞和本』絵巻の錯簡
刊行年:1977/10
データ:『辺境の争乱』 教育社 岩手|秋田
157. 岡田 茂弘(研究代表者)∥進藤 秋輝|伊藤 博幸|船木 義勝|小松 正夫|小野 忍|阿部 義平|春成 秀爾|平川 南 文献
史料
による古代城柵像(古代城柵に関する日本
史料
|城柵の年代と設置地域|城柵用語と内部施設の名称|城柵築造を示す用語の地域性|東日本古代城柵の問題点)|東日本古代城柵遺跡の実態(古代城柵遺跡と同推定遺跡の概要|立地と外郭施設の構造|政庁施設の構造|その他の郭内施設|年代について|東日本古代城柵の類型と性格)
刊行年:1985/03
データ:『東日本における古代城柵遺跡の研究』 (岡田 茂弘(国立歴史民俗博物館)) 東北
158. 大友 幸男 「地名考古学」は成立するか|「古地名」とは|地名学の偏り|危険な
史料
の「勝手読み」|「内」は輸入語か|振出しに戻るアイヌ語論|地名変遷の歴史|重要な「たなら相通」|古いアイヌ語は「一語一義」|古朝鮮語系の古地名|沖縄史への新視点|「地名伝播説」への疑問
刊行年:1995/06
データ:『日本縦断アイヌ語地名散歩』 三一書房 理論編 アイヌ語
159. 大友 幸男 「白河境界説」の疑問|「縄文人=古モンゴロイド」説|多く見られる共通語|アイヌ語への誤認|疑問も多い方法論|アイヌ語と古朝鮮語|「軌道修正」の不幸な罪|地名は「言葉の化石」|「逆もまた真なり」の定則|注意の要る方言解釈|
史料
が語るアイヌ語地名
刊行年:1997/10
データ:『日本のアイヌ語地名-東北から沖縄まで』 三一書房 理論編 アイヌ語
160. 小松 正夫|日野 久|石郷岡 誠一|松下 秀博|西谷 隆|中田 好彦|安田 忠市|安田 礼子|横山 伸司|納谷 信広|伊藤 武士|佐々木 栄孝 秋田城とは|史跡指定に至るまで|国営発掘調査の成果|秋田城の保護|秋田市教育委員会による発掘調査|文献
史料
からみた秋田城|秋田城跡周辺の地形と地質について|環境整備事業に着手
刊行年:1993/02
データ:『最北の古代城柵官衙遺跡 史跡秋田城跡-発掘調査20周年記念 史跡指定から環境整備まで-』 秋田城を語る友の会 秋田