北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
150件中[141-150]
40
60
80
100
120
140
141. 馬目 順一 神谷作古墳群-天冠ハニワを擁した、いわき古墳文化の聖処|清水
横穴
群-飛鳥・白鳳時代の金銅製馬具は県内では極少例|中田
横穴
-三角紋のみの壁画は東日本唯一|中塩遺跡-いわき最多の滑石製模造品と土師器とによる畿内系祭祀
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 平地区 福島
142. 伊東 信雄|氏家 和典 豪族と古墳(東北最古の古墳|中期古墳|副葬品の性格|後期古墳の状況|群集墳と国造制|
横穴
葬制と古代の開拓)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館 東北
143. 穴沢 咊光|近藤 真佐夫|横須賀 倫達 会津若松市大塚山
横穴
墓群出土鉄刀の研究.-象嵌鉄刀の発見とその意義-
刊行年:2010/03
データ:福島考古 51 福島県考古学会 福島
144. 長尾 修 植物質遺物を多出した低湿地-大沼郡三島町荒屋敷遺跡|弥生時代の再葬墓群-会津若松市墓料遺跡|大和朝廷に公認された王者の墳墓-一箕古墳群|会津地方西部を基盤とする王者の墓-宇内青津古墳群|前方後方墳と方墳を基調とする古墳群-雄国山麓の古墳群|
横穴
に葬られた人びと-河沼郡河東町駒板新田
横穴
群
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 原始・古墳時代 遠賀川式土器(荒屋敷遺跡) 福島
145. 喜田 貞吉 大正四年東北遊記(上)(常磐線の
横穴
群|奥州国分寺|国分尼寺|厨川柵|蝦夷塚|アイヌの後裔たる奥州人|アイヌの後裔と言はれる誇り|厨川の柵|奥州城塞の特徴)
刊行年:1928/11
データ:東北文化研究 1-3 史誌出版社 東北日誌抄 東北
146. 辻 秀人 古墳時代社会の成立(古墳の出現と謎の塩釜式|遠見塚古墳と雷神山古墳|仙台平野と北方社会)|陸奥国の始まりと郡山遺跡(
横穴
と官人たち)|公民と蝦夷(ムラのくらし)|古代陸奥国の瓦
刊行年:2000/03
データ:『仙台市史』 通史編2 仙台市 古墳の時代|陸奥国と仙台平野|特論一 宮城
147. 塚目 充也 須賀川の古墳遺跡と出土品①-蝦夷穴古墳|同②-神成
横穴
古墳|石背国の名残を伝える遺跡-上人壇廃寺跡と、その出土品|和同開珎が出土した遺跡-うまや遺跡|末法の世に仏法を守る人たち-岩代米山寺経塚群と出土品
刊行年:2000/09
データ:『図説須賀川・石川・岩瀬の歴史』 郷土出版社 原始・古代 福島
148. 鈴木 勉 古墳時代の鉄事情から見た象嵌技術|「古墳時代象嵌資料の研究復元制作」の再現実験の課題|弘法山5号、中田、郭内8号各
横穴
墓から出土した象嵌遺物の復元
刊行年:2004/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2003 福島県教育委員会 福島県内出土古墳時代象嵌資料の研究復元制作 福島
149. 辻 秀人 はじめに|会津盆地の古墳時代(前期古墳の追求|会津盆地の社会変動)|中通りの古墳時代(前期古墳の探求と調査|激増する中期の古墳群|
横穴
式石室の登場と古墳時代の終末)|浜通りの古墳時代(弥生時代から古墳時代へ|古墳時代中期から後期へ|古墳時代終末期から律令時代へ)|東北古墳時代の画期とふくしまの古墳時代(古墳時代の三つの画期|列島の古墳時代の始まりと東北、福島の第一の画期|古墳時代中期の変化|古墳の時代から律令の時代へ)
刊行年:2003/10
データ:『ふくしまの古墳時代』 歴史春秋出版 傾城檀古墳|原山一号墳 福島
150. 工藤 雅樹 はじめに∥大化の改新以前(「エミシ」「エゾ」の諸段階〈蝦夷の歴史〉|第一段階〈『古事記』『日本書紀』の物語|ヤマトタケルの物語|倭王武の上表文〉)|第二段階〈国造制の時代|国造制の成立|国造軍の外征|国造の「クニ」|上毛野氏の物語|阿倍氏・大伴氏・中臣氏|福島県の装飾
横穴
|蝦夷との交渉〉)∥大化の改新と陸奥国(大化の改新と「東国国司」〈大化の改新|東国国司|国造の「クニ」の解体〉|『常陸国風土記』を読む〈常陸国の成立と「コホリ」の設定|陸奥国の成立と福島県内に置かれた「コホリ」〉|国司制の成立と国府〈国司制|国府|陸奥国府|石城国・岩背国の建置と廃止〉|郡司と郡衙(「コホリ」|郡衙|神火|福島県内の郡|郡衙の遺跡|白河郡|磐瀬(石背)郡|安積郡と安積の采女|安達郡|信夫郡|伊達郡|菊多郡|磐(石)城郡|標葉郡|行方郡|宇多郡|宇多・行方の鉄|会津郡と会津国設置計画〉|里(郷)〈里(郷)|陸奥国戸籍|郷里制の時代|『倭名抄』の郡・郷〉|白河関・菊多関〈白河関|白河関・菊多関の遺跡|歌枕|関()|白河関・菊多関の起源〉)∥城柵・軍団(城柵の造営と移民の導入〈城柵|城柵の性格|城柵の構造|城柵の造営|移民〉|軍団制〈軍団制のあらまし|陸奥国の軍団|征討軍〉)∥あとがき
刊行年:2001/09
データ:『律令国家とふくしま』 歴史春秋出版 福島