北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 吉崎 昌一 アイヌ民族北上説
刊行年:1984/03/19
データ:北海道新聞夕刊 北海道新聞社 北海道創世記50第3部ヒトと文化25 『北海道創世記』 北海道
1402. 大島 秀俊 北海道における続縄文時代の墳墓.-とくに道央部ぶにおける後北C2・D式土器を出土する土壙墓について
刊行年:1991/04
データ:『原始・古代日本の墓制』 同成社 旧石器・縄文時代の墓制 北海道
1403. 田中 吉人 川は生きている|まぼろしの沼|アカピラ起源|あまりにも人間的な|鮫のそうくつ|島から生まれた地名|芦別川をのぼる|狩り場の拠点|空知の王者「ソー」|風を吹きつける、口のある山|水清き「ふらの」盆地|湖底に沈むコタン|山のむこうに|たくさんある本流-空知川の最奥で
刊行年:1969/01
データ:『川は生きている-空知川アイヌ語地名の旅』 楡書房 第一部 空知川左岸をのぼる-アイヌにとっては川の右側 北海道
1404. 高岡 直吉 北千島土人
刊行年:1901/05
データ:『北千島調査報文』 北海道庁 『日本民俗文化資料集成』23北の民俗誌-サハリン・千島の民族 北方
1405. 服部 健 ギリヤーク
刊行年:1938/01
データ:理学部会誌 6 北海道帝国大学理学部会 『日本民俗文化資料集成』23北の民俗誌-サハリン・千島の民族 北方
1406. 喜田 貞吉 蝦夷の馴服と奥羽の拓殖
刊行年:1916/06
データ:『奥羽沿革史論』 仁友社 歴史地理26-3平泉歴史講演会記事に梗概 生蕃・熟蕃|悪路王|坂東の安危 『喜田貞吉著作集』9蝦夷の研究 東北
1407. 川崎 利夫 山形盆地の古式土師器
刊行年:1971/07
データ:山形史学研究 5・6 山教史学会 『最上川流域の歴史と文化-工藤定雄教授還暦記念論文集』 山形
1408. 国分 直一 東北の海と川とアイヌ語族.-その遥かなる足跡
刊行年:1988/07
データ:『東北の民俗-海と川と人』 慶友社 アイヌ語族の足跡 山夷 アイヌ語
1409. 栗田 寛 藤原保則伝(一)(二)
刊行年:1888/
データ:大八洲学会雑誌 22|23 東北
1410. 福井 利吉郎 藤原時代の美術と中尊寺
刊行年:1915/09
データ:歴史地理 26-3 日本歴史地理学会 平泉歴史講演会記事 『奥羽沿革史論』 岩手
1411. 新野 直吉 陸奥国大国造に関する二三の管見
刊行年:1960/06
データ:岩手史学研究 34 岩手史学会 『日本古代地方制度の研究』 東北
1412. 斎藤 忠 北日本における古砦址の概観
刊行年:1958/03
データ:『館址-東北地方における集落址の研究-』 東京大学東洋文化研究所 東大出版会版は1958/08 『日本古代遺跡の研究』論考編 北海道|東北
1413. 山田 秀三 夕張のカムイコタンの話
刊行年:1992/01
データ:北海道の地名の会々報 23 アイヌ語
1414. 竹田 哲太郎 優嗜曇郡は山形縣置賜郡である|優嗜曇の地名は優曇華よりつけられた|「おいたま」の地名は毛野國より付けられた|脂利古は高畠の人|脂利古の條の語句|持統紀より書史のXの文を求める|持統紀より書史Bの文を求める|持統紀より書史Aの文を求める|持統紀より書史Cの文を求める|残余の文より書史Xの文を求める|書史Xは山上憶良である|豪士峠を語らずして古代の置賜は語れない
刊行年:1989/12
データ:『務大肆陸奥国優嗜曇郡城養蝦夷脂利古の研究』 私家版 山形
1415. 佐々木 博康 古代東北城柵の門における平面計画についての一仮説
刊行年:1968/07
データ:『日本歴史考古学論叢』 2 雄山閣出版 『平泉と東北古代史』5東北古代城柵 東北
1416. 田中 吉人 西達布川の流域にて|山の奥の「弁財天」|水くらく静かな「チカプントー」|夏やせの「富良野川」|魔の里「カムイコタン」|「チップ」の渡し場から「ペンケ」まで|大峡谷「パンケホロナイ」|生活圏の山と丘|遠い旅の終末に
刊行年:1969/01
データ:『川は生きている-空知川アイヌ語地名の旅』 楡書房 第ニ部 空知川右岸をくだる-アイヌにとっては川の左側 北海道
1417. 内藤 政恒 序説|大澤瓦窯遺址の位置とその地形状態|大澤瓦窯址発掘調査の経過|大澤瓦窯の遺蹟(第一号窯~第三号窯|第五号地点|第六号窯|第七号地点~第十号地点)|大澤瓦窯址発見の遺物(古瓦類|その他の遺物)|仙台市近郊に於ける瓦窯址の概観|大澤瓦窯址発見古瓦と仙台市近郊発見古瓦との比較考察|結論
刊行年:1939/01
データ:『宮城県利府村春日瓦焼場大澤瓦窯址研究調査報告』 東北帝国大学法文学部奥羽資料調査部 宮城
1418. 山田 秀三 金田一京助先生を偲んで
刊行年:1972/02
データ:北海道の文化 24 北海道文化財保護協会 『アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)』4 アイヌ語
1419. 山田 秀三 八重九郎翁を偲んで
刊行年:1978/08
データ:北海道の文化 39 北海道文化財保護協会 『アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)』4 アイヌ語
1420. 知里 真志保 アイヌの鮭漁.-幌別における調査
刊行年:1959/03
データ:北方文化研究報告 14 北海道大学北方文化研究室 『知里真志保著作集』3生活誌・民族学編 北海道