北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1543件中[1421-1440]
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1421. 菅原 文也 律令軍団磐城団の所在地について(予察)
刊行年:2003/09
データ:いわき地方史研究 40 いわき地方史研究会
福島
1422. 鈴木 源 研究史から観た龍門寺式土器の周辺
刊行年:2003/09
データ:いわき地方史研究 40 いわき地方史研究会
福島
1423. 野坂 知広 獣骨蔵土器埋設土坑の研究
刊行年:2003/09
データ:いわき地方史研究 40 いわき地方史研究会
福島
1424. 佐藤 英雄 君子部と毛野氏祖先伝承
刊行年:2004/09
データ:史境 49 歴史人類学会(発行)|日本図書センター(発売) 陸奥における毛野氏 宮城|
福島
1425. 由良 琢郎 あこやの松と実方のこと
刊行年:2005/12
データ:礫 230 礫の会 続古歌百話(62)
福島
1426. 木幡 成雄 玉山古墳試掘調査速報
刊行年:2006/07
データ:いわき古代の風 1 いわき古代史研究会 平成十七年度の調査から
福島
1427. 平川 南 再現 古代磐城の里.-根岸官衙遺跡群を拠点として
刊行年:2006/07
データ:いわき古代の風 1 いわき古代史研究会 「根岸官衙遺跡」国史跡指定記念講演会
福島
1428. 大竹 憲治 清戸横穴墓群.-我が国最大の高さの人物画装飾横穴墓
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 楢葉町・富岡町・双葉町・北茨城市
福島
1429. 馬目 順一 天神原遺跡-多量の勾玉副葬土坑や合蓋土器棺をもつ弥生人の奥津城|小浜代遺跡-国府系瓦葺建物と、都の貴人があこがれた奈良三彩は逸品
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 楢葉町・富岡町・双葉町・北茨城市
福島
1430. 入間田 宣夫 信夫佐藤氏は特別の存在|中通り・浜通り・会津地方では|「人々給絹日記」を読み解く
刊行年:2007/02
データ:『平泉藤原氏と南奥武士団の成立』 歴史春秋出版 秀衡による南奥武士団の取り込み
福島
|岩手
1431. 入間田 宣夫 平泉と鎌倉の間にて
刊行年:2007/02
データ:『平泉藤原氏と南奥武士団の成立』 歴史春秋出版 文治五年奥州合戦と南奥武士団
福島
|岩手
1432. 浜田 晋介 弥生集落と谷
刊行年:2007/10
データ:日本考古学 24 日本考古学協会 研究ノート 東北南部地域|関東地域|九州北部地域|谷水田|井戸
福島
1433. 久保 智康 中世前期の鏡作り.-ものづくり論と宗教・生活意識論をつなぐ
刊行年:2010/05
データ:『兵たちの生活文化』 高志書院 ものつくりの技術と系譜 岩手|
福島
1434. 津野 仁 古代弓の系譜と展開
刊行年:2010/05
データ:日本考古学 29 日本考古学協会 研究ノート 弓の製作技法|中世弓への展開 宮城|
福島
1435. 進藤 秋輝 陸奥国の郡家遺跡
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院 陸奥国の城柵と官衙遺跡
福島
|宮城
1436. 三浦 周行 歴史地理の探究材料としての阿津賀志山|同(下)
刊行年:1905/01|02
データ:歴史地理 7-1|2 日本歴史地理研究会 論説 『日本史の研究』第一輯
福島
1437. 丸山 二郎 白河菊多両について一二の考察
刊行年:1928/02
データ:歴史地理 51-2 日本歴史地理学会 『日本の古典籍と古代史』
福島
1438. 板橋 源|佐々木 博康 古代石城石背両国建置年代一考
刊行年:1962/09
データ:岩手大学学芸学部研究年報 20 岩手大学学芸学部学会 『平泉と東北古代史』1『続日本紀』の世界
福島
1439. 清水 潤三 東国の古墳に関する二三の問題(二)∥東国の古墳に関する二.三の問題(三)
刊行年:1962/09|1964/05
データ:磐城考古 20|22 磐城考古学会 ←磐城考古4(1957/06) 東国古墳の実年代∥東国古墳の特殊性
福島
1440. 伊東 信雄|内藤 政恒|梅宮 茂 石背上人壇廃寺発掘調査
刊行年:1964/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第30回 日本考古学協会 六角瓦塔|複弁蓮花文瓦
福島