北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3653件中[1441-1460]
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1441. 金野 静一 平泉の政治力.-宮城・福島県にも波及
刊行年:2003/10/31
データ:朝日新聞(
岩手
版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡84 骨寺|塩釜神社|新熊野神社|高蔵寺阿弥陀堂|花山寺跡|白水阿弥陀堂 『平泉物語-藤原氏四代の盛衰』 東北
1442. 金野 静一 遠征.-頼朝自ら大軍率い北進
刊行年:2005/01/20
データ:朝日新聞(
岩手
版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡135 阿津賀志山 『平泉物語-藤原氏四代の盛衰』 宮城|福島
1443. 金野 静一 敗北.-兵力分散、力発揮できず
刊行年:2005/01/27
データ:朝日新聞(
岩手
版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡136 阿津賀志山|金剛別当秀綱|佐藤基治 『平泉物語-藤原氏四代の盛衰』 宮城|福島
1444. 金野 静一 大木戸攻撃.-国衡軍、挟撃に驚き敗退
刊行年:2005/02/03
データ:朝日新聞(
岩手
版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡137 佐藤基治|藤原国衡 『平泉物語-藤原氏四代の盛衰』 宮城|福島
1445. 金野 静一 戦線離脱.-大将泰衡、平泉へ逃亡
刊行年:2005/02/10
データ:朝日新聞(
岩手
版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡138 『平泉物語-藤原氏四代の盛衰』 宮城
1446. 金野 静一 八郎潟に集結.-氷割れ、大軍勢のみ込む
刊行年:2005/11/11
データ:朝日新聞(
岩手
版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡165 『平泉物語-藤原氏四代の盛衰』 秋田
1447. 金野 静一 兼任の乱.-辛うじて北方へ逃れる
刊行年:2005/11/18
データ:朝日新聞(
岩手
版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡166 『平泉物語-藤原氏四代の盛衰』 秋田
1448. 金野 静一 兼任の最期.-落人狩り、きこりが惨殺
刊行年:2005/12/02
データ:朝日新聞(
岩手
版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡168 『平泉物語-藤原氏四代の盛衰』 東北
1449. 入間田 宣夫 文治五年奥州合戦
刊行年:1995/10
データ:『図説
岩手
県の歴史』 河出書房新社 中世 東北
1450. 大川 清
岩手
県江刺郡瀬谷子窯業遺跡(第1次調査)
刊行年:1959/03
データ:日本考古学年報 8 誠文堂新光社 発掘及び調査(有史時代) 北海道
1451. 平山 久夫 秋田及び
岩手
南部地名と津軽地名の類似が齎すもの
刊行年:1964/12
データ:うとう 63 青森郷土会 東北
1452. 工藤 雅樹 東北太平洋側の円墳.-福島・宮城・
岩手
県
刊行年:1990/08
データ:古代学研究 123 古代学研究会 東北
1453. 佐藤 宗諄 みちのくと大和 宮城・
岩手
・山形・秋田県
刊行年:1994/12
データ:『歴史の道・再発見』 1 フォーラム・A 多賀城|壺の碑|伊治呰麻呂 東北
1454. 伊藤 博幸 東北地方の歴史時代の土器|
岩手
県の10世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版 歴史時代 東北
1455. 大石 直正 奥州藤原氏と貢馬の道
岩手
・青森・秋田・山形・新潟・宮城県
刊行年:1994/12
データ:『歴史の道・再発見』 1 フォーラム・A 『中世北方の政治と社会』 東北
1456. 西鶴 定嘉 青森県|
岩手
県|宮城県|秋田県|山形県|福島県
刊行年:1995/06
データ:『東北六県アイヌ語地名辞典』 国書刊行会 東北
1457. 村木 志伸 【青森・秋田・
岩手
・山形・福島】出羽国・陸奥国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編) 東北
1458. 工藤 祐董 日本一広大だった糠部郡の成立.-
岩手
郡から陸奥湾まで
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 中世 青森
1459. 七宮 涬三 藤原三代の遺体がミイラになったわけは?
刊行年:1987/07
データ:『
岩手
の不思議 なぜ?どうして?』
岩手
日報社 歴史編 人種
1460. 高橋 富雄 道奥国と呼ばれたのはなぜか|どうして富民が大挙入植したのか|アテルイは、なぜ殺されたのか|どうして志波城が北限の城となったのか|前九年の役はなぜ起きたか|なぜ後三年の役が起きたのか|平泉文化は、なぜ黄金文化になったのか|義経は、なぜ平泉に来たのか|なぜ大河兼任の乱が起きたのか
刊行年:1991/07
データ:『
岩手
の歴史 なぜ?どうして?』
岩手
日報社 東北