北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1760件中[1501-1520]
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1501. 岩井 浩人 津軽南域における古代の土器様相
刊行年:2009/07
データ:『扶桑』 青山考古学会 田村晃一先生喜寿記念論文集刊行会
青森
1502. 瀬川 拓郎 蝦夷の表象としてのワシ羽
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(生産・流通の諸相②) 聖徳太子絵伝
青森
|北海道
1503. 鈴木 信 擦文文化と交易
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 古代を考える 北海道|
青森
|秋田
1504. 藤原 弘明 演題「五所川原市十三盛遺跡の発掘調査について」
刊行年:2013/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 27 秋田県埋蔵文化財センター 平成24年度企画展講演会+座談会『小谷地遺跡の潅漑堰』講演録
青森
1505. 中澤 寛将 五所川原須恵器窯跡群の成立と北海道
刊行年:2016/11
データ:『北方世界と秋田城』 六一書房 秋田城と北方世界の交流の具体相
青森
|北海道
1506. 佐々木 新七 調査日誌|遺跡踏査及竪穴発掘状況(遺跡踏査|竪穴発掘|倉岡村梨木平のアイヌ壇|八幡十三森古墳)|調査の結果|附記|七戸附近遺跡分布図
刊行年:1927/06
データ:『史蹟名勝天然記念物調査報告』 3
青森
県史蹟名勝天然記念物調査会 防御性集落の最初の発掘例∥坂本舘|砂小田盛喜山竪穴群|舘野の舘|下見町舘|荒屋平六角舘|大池の舘|十三森(重左森)|倉岡村中平竪穴
青森
1507. 笹田 朋孝 はじめに|考古学における鉄研究|北海道における鉄器生産(はじめに|製鉄(製錬)の問題|北奥の古代の鉄・鉄器生産との関連|中世・近世における鍛冶|まとめ)|鉄器の個別研究|擦文文化期までの鉄器の普及と交易(古代の
青森
との比較|擦文文化期の交易)|アイヌ文化期の鉄器の普及と交易|鉄から見る社会変容|おわりに
刊行年:2013/08
データ:『北海道における鉄分化の考古学的研究-鉄ならびに鉄器の生産と普及を中心として-』 北海道出版企画センター 北海道
1508. 和島 誠一 原始聚落の構成
刊行年:1948/09
データ:『日本歴史学講座』 学生書房 七戸町砂子田盛喜山遺跡|蝦夷館 現代のエスプリ31|『歴史科学大系』1日本原始共産制社会と国家の形成
青森
1509. 井上 久 津軽地方における石器時代の蝦夷
刊行年:1958/06
データ:弘前大学国史研究 10・11 弘前大学国史研究会 「津軽地方における石器時代の蝦夷」(日本人類学会・日本民族学協会連合大会第10回紀事,1956/10)
青森
1510. 坂詰 秀一 東北北部における須恵器の生産
刊行年:1971/10
データ:立正大学人文科学研究所年報 9 立正大学人文科学研究所 北奥古代文化4(1972/04)|『北奥の古代文化-北海道と東北地方における古代文化交流の謎-』|『歴史考古学研究』Ⅱ
青森
1511. 佐藤 達夫 擦文土器の変遷について
刊行年:1972/03
データ:『常呂-北海道サロマ湖沿岸・常呂川下流域における遺跡調査』 本文編 東京大学文学部
青森
擦文の編年 『日本の先史文化-その系統と年代』 北海道
1512. 宮崎 道生 新井白石と津軽史
刊行年:1980/04
データ:弘前大学国史研究 70 弘前大学国史研究会 渡嶋津軽津司|靺鞨 『新井白石の史学と地理学』
青森
|北海道
1513. 佐藤 陸 北への逃亡ルート.-源義経北行伝説
刊行年:1986/08
データ:歴史読本 31-14 新人物往来社 ロマンの国みちのく 別冊歴史読本18-19みちのく燃ゆ(1993/07) 岩手|
青森
|北海道
1514. 入間田 宣夫 糠部の駿馬
刊行年:1986/10
データ:『東北古代史の研究』 吉川弘文館 『馬の文化叢書』3中世 馬と日本史2|『北日本中世社会史論』
青森
|岩手
1515. 福田 友之 津軽海峡と黒曜石.-昭和62年8月津軽半島宇鉄
刊行年:1988/03
データ:北海道考古学会だより 29 北海道考古学会事務局 『私の考古学ノート-北の大地と遺跡と海にひかれて-』
青森
1516. 小山田 宏一 亀ケ岡遺跡|亀ケ岡文化と自然
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 みちのく弥生文化(亀ヶ岡文化の「繁栄」)
青森
1517. 鈴木 規夫 中尊寺金色堂堂内具|中尊寺経蔵堂内具|螺鈿八角須弥壇|孔雀文磬|水神社-水の神を祀る社|線刻千手観音等鏡像
刊行年:1999/01/17
データ:『週刊朝日百科』 1204 朝日新聞社 12世紀|同|同|建長二年(1250)|-|11世紀末 岩手
1518. 小口 雅史 渡嶋再考
刊行年:2000/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 84 国立歴史民俗博物館
青森
|北海道
1519. 藁科 哲男|東村 武信|福田 友之 津軽海峡域出土の黒曜石遺物の原材産地分析
刊行年:2001/03
データ:『渡島半島の考古学』 南北海道考古学情報交換会20周年記念論集作成実行委員会
青森
1520. 浪川 健治 奥南部・下北と渡島の地理と風土|奥南部・下北と渡島を歩く(田名部通・西通|北通|道南の道)∥北の民・海の民(円筒土器と擦文土器)∥地域への目・地域からの目(北の先人、北への道)
刊行年:2001/07
データ:『街道の日本史』 4 吉川弘文館 奥州街道の北を歩く∥下北・渡島と津軽海峡の歴史∥地域史の発見
青森
|北海道