北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
2922件中[1541-1560]
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1541. 佐藤 隆広 「考古雑感」
刊行年:1984/03
データ:文芸えさし 1 文芸えさし刊行委員会 随想 『
北方
世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』
北方
1542. 佐藤 知己 アイヌ語の特徴と現状
刊行年:1997/03
データ:Arctic Circle 22
北方
文化振興協会 文化をうつすことば アイヌ語
1543. 若月 亨 伝統の「復活」をめざして.-北海道千歳のカムイノミ
刊行年:1997/03
データ:Arctic Circle 22
北方
文化振興協会 現代の祭り考 北海道
1544. 幡本 将典 高等学校「日本史」教科書中のアイヌ文化
刊行年:1999/12
データ:Arctic Circle 33
北方
文化振興協会 学校教育と民族文化7 北海道
1545. 荻原 眞子 獲物は「神」?.-動物の多様な相貌
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版
北方
|アイヌ語
1546. 佐川 正敏 北海道の先史文化から東・北アジアを見る.-前期旧石器時代から縄文時代の始まりまで
刊行年:2000/07
データ:Arctic Circle 35
北方
文化振興協会 日本列島の人類史① 北海道
1547. 若林 邦彦 完済でふれられる擦文・アイヌ文化資料.-同志社大学歴史資料館所蔵の北海道関連の歴史・民族資料-
刊行年:2004/12
データ:Arctic Circle 53
北方
文化振興協会 コレクションの系譜⑪ 北海道
1548. T 瀬川拓郎著『アイヌ・エコシステムの考古学.-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史』
刊行年:2006/06
データ:Arctic Circle 59
北方
文化振興協会 Artic Square:Books 北海道
1549. 野村 崇|鈴木 仁 はじめに|生いたち|樺太移住|警察官となる|考古学者誕生|西海岸の考古学者|樺太庁博物館と郷土研究|北海道原始文化展覧会|木村郷土研究所の設立|研究者との交流|展覧会の開催|栄誉と悲しみ|樺太庁博物館の竣工|再起、そして急逝|戦後の再評価|収蔵資料の行方|ロシアでの評価|信六が残したもの
刊行年:2008/10
データ:『樺太考古学のパイオニア 木村信六伝』 北海道
北方
博物館交流協会 樺太考古学のパイオニア 木村信六伝
北方
1550. 猪熊 樹人 根室市の遺跡について
刊行年:2009/12
データ:Arctic Circle 73
北方
文化振興協会 北海道
1551. 西本 豊弘 国立歴史民俗博物館の直良信夫コレクション
刊行年:2009/12
データ:Arctic Circle 73
北方
文化振興協会 コレクションの系譜31 北海道
1552. 新野 直吉 原始東北の黎明期|縄文文化の進展と
北方
性|斑状の稲作文化|蝦夷と出会った将軍たち|東北の古墳文化|律令体制の推進と東北|阿倍水軍北航の謎|中核城柵陸奥多賀城|
北方
の玄関出羽秋田城|渤海来航と古代東北|渤海使東北から西に|黄金花咲くみちのくと嶋足|伊治呰麻呂の乱は語る|歌人将軍の悲哀|神秘の坂将軍と巨星阿弖流為|地異と兵変|前九年の役の全貌|後三年の役の全貌|平泉文化|古代東北の終焉
刊行年:1996/01
データ:『新古代東北史-やさしい謎解き』 歴史春秋出版 東北
1553. 高橋 学 遺跡の概要(遺跡の位置と立地|遺跡の現況と歴史的意義)|調査の経過と概要(調査事務所設立以前の調査・研究|調査事務所による調査・研究)|遺構と遺物(長森東方地区|長森西方地区|長森
北方
地区)|自然科学的分析(銅関連遺物の材質分析|長森周辺の古植生と土地利用)|考察(長森東方地区|長森西方地区|長森
北方
地区|出土遺物|外郭区画施設と門・櫓状建物跡|長森地区の歴史的変遷)|総括と課題
刊行年:2009/03
データ:『払田柵跡』 Ⅲ 秋田県教育委員会 秋田
1554. エウドキーヤ・M・サドブニコワ∥大島 稔|永山 ゆかり訳 イテリメン.-伝統的生業の過去と現在
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版 英文要旨は『
北方
諸民族文化のなかのアイヌ文化-生業をめぐって-』第14回
北方
民族文化シンポジウム報告(北海道立
北方
民族博物館編)「イテリメンの過去と現在の伝統的生業活動の展望」(2000/03)として
北方
1555. ウラジミール・M・ヌターユルギン∥大島 稔|永山 ゆかり訳 コリヤークの漁撈.-漁具と漁法
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版 露文要旨は『
北方
諸民族文化のなかのアイヌ文化-生業をめぐって-』第14回
北方
民族文化シンポジウム報告(北海道立
北方
民族博物館編、2000/03)
北方
1556. 大場 利夫 北海道の先史文化研究|
北方
先史文化研究の歩み|続縄文文化期の遺跡と遺物|擦文文化期の遺跡と遺物|オホーツク文化期の遺跡と遺物|アイヌ文化期の遺跡と遺物|北海道先史文化の特色
刊行年:1982/09
データ:『北海道の先史文化』 みやま書房 北海道
1557. 工藤 雅樹|桑原 滋郎|藤沼 邦彦(司会)∥林 謙作|工藤 竹久|佐藤 信行|山口 敏|今泉 隆雄|高橋 與右衛門 共同討議 古代
北方
日本の南と北.-北からの視点
刊行年:1994/03
データ:『北日本の考古学-南と北の地域性』 吉川弘文館 東北
1558. 小口 雅史 古代蝦夷の時代(蝦夷とよばれた人々|阿倍比羅夫「北征」|律令時代の青森)|北の激動の時代-古代から中世へ(謎の十~十一世紀|中世
北方
世界の開幕へ向けて)
刊行年:2000/02
データ:『青森県の歴史』 山川出版社 東北
1559. 辻 秀人 古墳時代社会の成立(古墳の出現と謎の塩釜式|遠見塚古墳と雷神山古墳|仙台平野と
北方
社会)|陸奥国の始まりと郡山遺跡(横穴と官人たち)|公民と蝦夷(ムラのくらし)|古代陸奥国の瓦
刊行年:2000/03
データ:『仙台市史』 通史編2 仙台市 古墳の時代|陸奥国と仙台平野|特論一 宮城
1560. 吉井 宏 伽藍が建ちならぶ奥州初の中世都市-藤原氏の都「平泉」|平泉と
北方
世界との関わり-貢物には鷲羽や馬など北の産物がずらり|「奥州幕府構想」があったのか-平泉での義経の動き
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の最期についての謎 岩手