北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
710件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 坂口 雪枝 藤原秀衡について
刊行年:1996/03
データ:大正
史学
25・26 岩手
162. 鈴木 拓也 陸奥・出羽の調庸と蝦夷の饗給
刊行年:1996/06
データ:
史学
雑誌 105-6 山川出版社 『古代東北の支配構造』 東北
163. 木本 好信 多賀城碑文について.-大野東人・藤原朝狩の官職官位表記に関して
刊行年:1996/06
データ:米沢
史学
12 米沢
史学
会 『奈良時代の藤原氏と諸氏族-石川氏と石上氏-』 宮城
164. 清水 擴 藤島亥治郎編著『平泉建築文化研究』
刊行年:1996/11
データ:建築
史学
27 建築
史学
会 岩手
165. 大塚 徳郎 大伴弟麻呂から文室綿麻呂まで
刊行年:1997/01
データ:宮城
史学
17 宮城歴史教育研究会 みちのく古代史講座(そのⅣ) 東北
166. 戸田 有二 養老二年設置の石背・石城両国をめぐって
刊行年:1997/03
データ:国士舘
史学
5 福島
167. 宇田川 洋 アイヌの無文字社会と考古学
刊行年:1998/01
データ:
史学
雑誌 107-1 山川出版社 コラム 歴史の風 『アイヌ考古学研究序論』 北海道
168. 大塚 徳郎 文室綿麻呂の征討以後から元慶の乱まで
刊行年:1998/03
データ:宮城
史学
18 宮城歴史教育研究会 みちのく古代史講座(そのⅤ) 東北
169. 藤島 亥治郎 平泉中尊寺の構想と現実
刊行年:1998/03
データ:建築
史学
30 建築
史学
会 岩手
170. 阿部 義平 古代城柵の外側から
刊行年:1998/05
データ:千葉
史学
32 千葉歴
史学
会 巻頭随想 東北
171. 木本 好信 鈴木拓也著『古代東北の支配構造』
刊行年:1998/06
データ:米沢
史学
14 米沢
史学
会 新刊紹介 東北
172. 高橋 富雄 東北の古代文化
刊行年:1998/09
データ:建築
史学
31 建築
史学
会 東北
173. 渡部 育子 鈴木拓也著『古代東北の支配構造』
刊行年:1999/02
データ:
史学
雑誌 108-2 山川出版社 書評 東北
174. 酒寄 雅志|佐藤 長門|椙山 林継|蓑島 栄紀∥鈴木 靖民(司会) 日本古代文化の形成と地域社会.-古代の交通・情報ネットワークの果した役割の解明
刊行年:1999/03
データ:栃木
史学
13 国学院大学栃木短期大学
史学
会 オホーツク文化 東北
175. 鈴木 拓也 能代市史編さん委員会編『能代市史 資料編 古代・中世一』
刊行年:1999/10
データ:
史学
雑誌 108-10 山川出版社 新刊紹介 年報能代市史研究7(2000/03) 秋田
176. 高瀬 克範 弥生時代の水田経営をめぐる問題.-東北地方における生産性と労働力
刊行年:1999/11
データ:北大
史学
39 北大
史学
会 東北
177. 嶋本 尚志 安倍氏の陸奥国府在庁官人化について
刊行年:2000/11
データ:文化
史学
56 文化
史学
会(同志社大学文学部内) 岩手
178. 小林 昌二 未発見「渟足柵」の調査等をめぐって.-「前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究」の中間報告など
刊行年:2002/07
データ:新潟
史学
48 新潟
史学
会 研究ノート 新潟
179. 小口 雅史 墨書土器研究の一事例.-「」字の場合
刊行年:2002/09
データ:法政
史学
58 法政大学
史学
会 コメント 東北|北海道
180. 小口 雅史 北方古代史の諸問題.-サハリン白主土城を中心として
刊行年:2002/09
データ:法政
史学
58 法政大学
史学
会 例会・講演要旨 北方