北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
219件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
161. 関口 明 古代蝦夷の毒矢使用に関する一考察
刊行年:1988/04
データ:『歴史と心』 榎本守恵博士退官を祝う会(札幌)
東北|北海道
162. 遠藤 巖 「北の押え」の系譜
刊行年:1992/07
データ:『アジアのなかの日本史』 Ⅱ 東京大学出版会 陸奥交易御馬
東北|北海道
|北方
163. 佐藤 浩司 建築を通してみた日本
刊行年:1992/10
データ:『海と列島文化』 10 小学館 東アジアと日本の海洋文化 北の竪穴、南の高床
東北|北海道
164. 櫻田 隆 『砂底』土器考
刊行年:1993/05
データ:『翔古論聚』 久保哲三先生追悼論文集刊行会(発行)|真陽社(発売)
東北|北海道
165. 大平 聡 古代・中世、北海道・東北史研究の現状と課題
刊行年:1997/01
データ:『青山シンポジウムの記録』 北海道・東北史研究会
東北|北海道
166. 岡村 道雄 縄文のふるさと.-東北地方北部・北海道南部地域の文化
刊行年:1999/01/17
データ:『週刊朝日百科』 1204 朝日新聞社
東北|北海道
167. 平澤 裕子|藤村 茂克|八木 光則編
刊行年:1999/02
データ:『蕨手刀集成』 盛岡市教育委員会文化財調査室 文化財資料集2∥石井昌国の集成(『蕨手刀』1966)の第2版
東北|北海道
168. 斎野 裕彦 東北の弥生から見た北海道文化
刊行年:1999/10
データ:『海峡と北の考古学-文化の接点を探る-』 資料集Ⅱ 日本考古学協会1999年度釧路大会実行委員会
東北|北海道
169. 斎野 裕彦 東北の弥生から見た北海道文化
刊行年:1999/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 1999年度 日本考古学協会 テーマ2「縄文から続縄文へ」
東北|北海道
170. 工藤 雅樹 北日本の古代防御性集落とチャシ
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 下 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
東北|北海道
171. 工藤 雅樹 東北地方の防御性集落とチャシ
刊行年:2001/10
データ:『チャシと館の時代』資料集 北海道開拓記念館
東北|北海道
172. 赤坂 憲雄 小正月の風景(上)
刊行年:2002/10
データ:東北学 7 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 連載・菅江真澄考④
東北|北海道
.
173. 津野 仁 唐様大刀の展開
刊行年:2003/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 11 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 正倉院|東大寺献物帳|湯ノ沢F遺跡|オホーツク文化|
東北|北海道
174. 石川 日出志 東北の弥生文化と北海道続縄文文化のかかわり
刊行年:2004/02
データ:『第5回北アジア調査研究報告会 発表要旨』 北アジア調査研究報告会実行委員会 続縄文文化研究の新視座
東北|北海道
175. 井出 靖夫 須恵器および鉄生産の様相
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
東北|北海道
176. 赤沼 英男 東北地方北部への鉄器の流入とその展開
刊行年:2005/03
データ:『岩手県立博物館調査研究報告書』 19 岩手県立博物館
東北|北海道
177. 女鹿 潤哉 はじめに|東北北半域から道南西部にわたる地域性(共通文化圏)|共通文化圏の解体と拡大文化圏の成立|「えみし」社会の成立と展開|「えみし」社会の分化と「えぞ」社会の成立|「えぞ」社会とアイヌ(まとめにかえて)
刊行年:2005/03/02
データ:『展覧会の視点』 岩手県文化振興事業団
東北|北海道
178. 三浦 圭介 古代防御性集落と北日本古代史上の意義について|あとがき
刊行年:2006/08
データ:『北の防御性集落と激動の時代』 同成社 北日本古代防御性集落をめぐって
東北|北海道
179. 蓑島 栄紀 北海道・津軽の古代社会と交流
刊行年:2006/09
データ:『日本海域歴史大系』 2 清文堂出版 文献古代史篇 防御性集落
東北|北海道
180. 利部 修 長頸瓶の製作技術とロクロの性能.-平安時代の北日本における技術推移
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会
東北|北海道