北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
254件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 三辻 利一 留萌管内苫前町香川地区出土
須恵器
の蛍光X線分析
刊行年:1997/03
データ:北海道考古学 33 北海道考古学会 五所川原窯 北海道
162. 利部 修 辺境における出羽北半の窯跡出土
須恵器
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会 秋田
163. 佐藤 庄一 山形県の8・9世紀の
須恵器
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会 山形
164. 工藤 清泰 前田野目
須恵器
窯跡群への検証(其の一)
刊行年:1997/11/01
データ:広報ごしょがわら 890 青森
165. 中山 雅弘 古代常磐地域に特徴的な
須恵器
杯Bについて
刊行年:1998/03
データ:福島考古 39 福島県考古学会 福島
166. 利部 修 秋田県考古学関係文献抄録(1).-
須恵器
・瓦
刊行年:1999/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 14 秋田県埋蔵文化財センター 秋田
167. 桜井 芳彦 律令制への経過 関連施設窯.-
須恵器
の量産進む
刊行年:2000/02/28
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産690 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
168. 石本 弘 口唇部に装飾のある
須恵器
甕について
刊行年:2000/05
データ:『阿部正光君追悼集』 阿部正光君追悼集刊行会
169. 利部 修
須恵器
長頸瓶の系譜と流通.-北日本における特質
刊行年:2001/10
データ:日本考古学 12 日本考古学協会 研究ノート 環状凸帯付長頸瓶|東北北部型長頸瓶|大戸窯跡|五所川原窯跡 『出羽の古代土器』 東北
170. 三辻 利一 雲谷山吹遺跡出土土師器、
須恵器
の蛍光X線分析
刊行年:2003/03
データ:『雲谷山吹(4)~(7)遺跡発掘調査報告書』 青森市教育委員会 青森
171. 川崎 利夫 置賜地域における郡家の移動と
須恵器
生産の消長
刊行年:2003/03
データ:うきたむ考古 7 うきたむ考古の会 山形
172. 鈴木 也 北海道出土の
須恵器
.-北海道開拓記念館所蔵資料より
刊行年:2003/03
データ:北海道開拓記念館研究紀要 31 北海道開拓記念館 長頸壺|甕|坏 北海道
173. 藤原 弘明 遺物について|ヘラ記号について|五所川原産
須恵器
出土遺跡の分布
刊行年:2003/12
データ:『五所川原
須恵器
窯跡群』 五所川原市教育委員会 考察 青森
174. 三辻 利一 向田(35)遺跡出土
須恵器
の蛍光X線分析
刊行年:2004/03
データ:『向田(35)遺跡-国道279号有戸バイパス建設事業に伴う遺跡発掘調査報告』 青森県教育委員会 理化学的分析 青森
175. 北野 博司 結語(窯跡について|
須恵器
について|瓦について)
刊行年:2004/03
データ:『高安窯跡群-B地区第2次発掘調査報告書』 東北芸術工科大学考古学研究室 山形
176. 茅野 嘉雄 野尻(1)遺跡から出土した
須恵器
・土師器の特徴
刊行年:2004/03
データ:『野尻(1)遺跡Ⅵ-国道101号線浪岡五所川原道路建設事業に伴う遺跡発掘調査報告- 野尻(2)遺跡Ⅲ-国道7号線バイパス建設事業に伴う遺跡発掘調査報告-』 青森県教育委員会 まとめ 青森
177. 鈴木 也 擦文文化期における
須恵器
の拡散
刊行年:2004/03
データ:北海道開拓記念館研究紀要 32 北海道開拓記念館 北海道
178. 三辻 利一 高屋敷館遺跡出土
須恵器
の蛍光X線分析
刊行年:2005/03
データ:『高屋敷館遺跡Ⅲ-国道7号線浪岡バイパス事業に伴う遺跡発掘調査報告書-』 青森県教育委員会 自然科学分析 青森
179. 松本 建速 青森県おいらせ町内遺跡出土
須恵器
の胎土分析
刊行年:2007/01
データ:『阿光坊古墳群発掘調査報告書』 おいらせ町教育委員会 保存処理・分析報告 青森
180. 櫻井 友梓 東北学院大学所蔵木戸窯跡群
須恵器
の検討
刊行年:2007/05
データ:宮城考古学 9 宮城県考古学会 宮城