北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3948件中[1601-1620]
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1601. 三上 喜孝 「境界世界」の特産物と古代国家.-北方・南方世界との交流
刊行年:2007/06
データ:
歴史
と地理 605 山川出版社 東北
1602. 入間田 宣夫 平泉と鎌倉.-地方軍政樹立への動き
刊行年:2007/07
データ:別冊
歴史
読本 32-22 新人物往来社 戦争の諸相 奥州合戦 東北
1603. 上杉 和彦 前九年・後三年合戦と源家
刊行年:2007/07
データ:別冊
歴史
読本 32-22 新人物往来社 戦争の諸相 岩手|秋田
1604. 岡田 清一 「義家合戦」以後の奥州
刊行年:2007/07
データ:別冊
歴史
読本 32-22 新人物往来社 戦争の諸相 奥大道|鷲羽|北方交易|多賀国衙機構 東北
1605. 菊池 紳一 武威の拡散.-東国武士団の北遷
刊行年:2007/07
データ:別冊
歴史
読本 32-22 新人物往来社 戦争の諸相 奥州合戦 東北
1606. 関 幸彦 敗者の記憶-義仲と義経
刊行年:2007/07
データ:別冊
歴史
読本 32-22 新人物往来社 覇者の記憶-コラム 岩手
1607. 関 幸彦 奇妙な呼称-合戦名の由来にみる|美談の深層-義家と義光の場合|中世都市平泉の一〇〇年|奥州佐藤一族の栄光と挫折|ミイラは語る-藤原氏四代の学術調査
刊行年:2007/07
データ:別冊
歴史
読本 32-22 新人物往来社 戦争の諸相-コラム 東北
1608. 高橋 典幸 「合戦絵巻」を読み解く
刊行年:2007/07
データ:別冊
歴史
読本 32-22 新人物往来社 戦争の諸相 岩手|秋田
1609. 野口 実 武士の長者と権門の爪牙.-義家・為義
刊行年:2007/07
データ:別冊
歴史
読本 32-22 新人物往来社 覇者の記憶 岩手|秋田
1610. 槇 道雄 源氏の東国への進出.-頼信・頼義
刊行年:2007/07
データ:別冊
歴史
読本 32-22 新人物往来社 覇者の記憶 前九年の役 岩手|秋田
1611. 吉井 宏 阿津賀志山合戦.-戦場を歩く
刊行年:2007/07
データ:別冊
歴史
読本 32-22 新人物往来社 戦争の諸相 福島
1612. 室野 秀文 盛岡市遺跡の学び館
刊行年:2007/12
データ:
歴史
と地理 610 山川出版社 日本史のひろば 岩手
1613. 小林 昌二 改革最前線の実像.-郡山遺跡と渟足・磐舟柵
刊行年:2008/06
データ:別冊
歴史
読本 33-22 新人物往来社 大化改新の新視点 宮城|新潟
1614. 熊谷 公男 古代蝦夷と仏教
刊行年:2009/06
データ:
歴史
と地理 625 山川出版社 東北
1615. 宮原 武夫 庚申年と蝦夷戦争
刊行年:2003/07
データ:千葉史学 42 千葉
歴史
学会
歴史
随想 東北
1616. 盛岡の
歴史
を語る会企画 安倍館付近(
歴史
のあらまし|前九年の町|安倍館の話)|新田町付近(
歴史
のあらまし|太田橋と太田方八丁)
刊行年:1979/11
データ:『もりおか物語』 10 熊谷印刷 岩手
1617. 南部 吉嗣
歴史
教育者協議会東北ブロック編『東北民衆の
歴史
-日本史を見直すために-』
刊行年:1978/07
データ:日本史研究 191 日本史研究会 書評 東北
1618. 板橋 源 はじめに|志波城の
歴史
的背景|地理的・
歴史
的環境|志波城発掘調査の成果|志波城の意味するもの
刊行年:1984/01
データ:『志波城』 盛岡市教育委員会 岩手
1619. 東北
歴史
資料館|宮城県多賀城跡調査研究所編 多賀城跡の保存|よみがえる多賀城|東北
歴史
資料館|多賀城跡調査研究所
刊行年:1985/03
データ:『多賀城と古代東北』 宮城県文化財保護協会 多賀城跡の保存と活用 宮城
1620. 熊谷 公男 「蝦夷の
歴史
的位置づけ」に対する見解.-古代蝦夷の
歴史
的性格と文化・生業について
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討 東北