北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
5783件中[1621-1640]
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1621. 新野 直吉 古代
東北
の戦史(9).-飢えと寒さの後三年の役
刊行年:1974/10/14
データ:週刊世界と日本 132 内外ニュース 歴史残花 『歴史残花』 秋田
1622. 須藤 隆 稲作農耕の開始と弥生文化(
東北
地方の弥生文化|続縄文文化)
刊行年:1980/09
データ:『発掘された古代史』
東北
大学教育学部附属大学教育開放センター
東北
1623. 新野 直吉 古代
東北
と中央政権.-災異を鎮謝し、夷狄を教誘せよ
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
東北
1624. 熊田 亮介 律令国家と三十八年戦争.-八~九世紀、
東北
地方の動乱
刊行年:1998/02
データ:別冊歴史読本 23-6 新人物往来社
東北
1625. 廣瀬 時習 弥生玉類の地域色.-
東北
南部の勾玉生産と製品の流通
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
東北
1626. 三辻 利一|越田 賢一郎|上野 秀一 北海道、
東北
北部地域の須恵器の産地問題
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 産地同定 北海道|
東北
1627. 辻 秀人
東北
地方土師器成形技法考.-丸底の作り方、段の作り方
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
東北
1628. - 7~13世紀の政治・社会-
東北
地方の蝦夷(古代国家にとっての異民族の意味|
東北
地方北部と古代国家|蝦夷の社会)|1~13世紀の文化(続縄文時代|擦文文化|オホーツク文化|土器文化の終わり)|13~17世紀の文化(擦文文化の終わり)
刊行年:2001/03
データ:『アイヌ民族:歴史と現在-未来を共に生きるために-』 小学生用 アイヌ文化振興・研究推進機構
東北
|北海道
1629.
東北
史学会(森 嘉兵衛) 大昔の生活(弥生式文化|古墳時代の文化)|奈良・平安時代の開発(開拓の発展|前九年・後三年の役|藤原三代の文化)
刊行年:1954/05
データ:『岩手県の歴史』
東北
出版 岩手|秋田
1630. 新野 直吉
東北
地方における『国造』の問題|同(承前)
刊行年:1960/03|04
データ:古代文化 4-3|4 古代学協会京都事務所 『日本古代地方制度の研究』
東北
1631. 須藤 隆|工藤 哲司
東北
地方弥生文化の展開と地域性
刊行年:1991/11
データ:『北からの視点』 今野印刷 北部日本の南北問題 →『北日本の考古学-南と北の地域性』(日本考古学協会編,吉川弘文館,1994/03)で成文化
東北
1632. 天野 哲也 古代
東北
北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり.-文献史学・考古学からの検討-に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代
東北
北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
東北
1633. 大井 晴男 古代
東北
北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり.-文献史学・考古学からの検討-に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代
東北
北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
東北
1634. 橘 善光
東北
北部の縄文文化終末期と弥生文化における生活用具等の変化についての一考察
刊行年:1977/02
データ:古代文化 29-2 古代学協会 『下北の古代文化』 青森
1635. 工藤 雅樹 蝦夷社会における交易について.-とくに擦文社会と
東北
蝦夷との関係
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』
東北
大学文学部
東北
1636. 飯村 均 付編:80年代の研究成果と今後の展望〈地域〉
東北
刊行年:1990/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅵ 日本中世土器研究会 『中世奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史』
東北
1637. 利部 修 下藤根遺跡出土土師器の再検討.-
東北
地方北部における位置付けを中心に
刊行年:1993/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 8 秋田県埋蔵文化財センター 『出羽の古代土器』 秋田
1638. 長谷部 将司 律令制下における毛野氏の変遷.-
東北
地方への仏教布教の一側面
刊行年:2001/03
データ:『奈良仏教と『霊異記』的世界』 筑波大学歴史・人類学系 『奈良仏教の地方的展開』
東北
1639. 利部 修
東北
地方の遠賀川系壺.-地蔵田B遺跡と館の上遺跡を中心に
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 弥生文化と続縄文文化からの視点 『出羽の古代土器』
東北
1640. 松尾 光 天平廟堂の党争-華やかな宮廷生活の影で相次ぐ権力闘争はなぜ起こったのか|藤原仲麻呂の乱-奈良後期政界の二人の傑物=仲麻呂と道鏡の栄達と失脚をもたらしたものは何か|蝦夷と隼人の叛乱-律令国家成立過程に起きた
東北
と九州での二大叛乱の歴史的意味は何か
刊行年:1985/11
データ:『日本の戦乱・事変・騒動・総解説』 自由国民社
東北