北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
7675件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 山田 秀三 夕張のカムイコタンの話
刊行年:1992/01
データ:
北海道
の地名の会々報 23 アイヌ語
1702. 山田 秀三 当別の獅子内
刊行年:1992/05
データ:
北海道
の地名の会々報 24 アイヌ語
1703. 山田 秀三 後志でのカバッシラルの話
刊行年:1993/07
データ:
北海道
の地名の会々報 25 アイヌ語
1704. 兎内 勇津流編 サハリン郷土誌ビュレティン総目次(1)[1990-1994]
刊行年:2004/12
データ:
北海道
・東北史研究 1 サッポロ堂書店 研究潮流 北方
1705. 女鹿 潤哉 『古代「えみし」社会の成立とその系統的位置付け』-岩手県立博物館調査研究報告書第18冊 女鹿潤哉編著
刊行年:2004/12
データ:
北海道
・東北史研究 1 サッポロ堂書店 自著自解 東北
1706. 兎内 勇津流編 サハリン郷土誌ビュレティン総目次(2)[1995-1999]
刊行年:2005/12
データ:
北海道
・東北史研究 2 サッポロ堂書店 研究潮流 北方
1707. 兎内 勇津流編 サハリン郷土誌ビュレティン総目次(3)[2000-2005]
刊行年:2007/12
データ:
北海道
・東北史研究 4 サッポロ堂書店 研究潮流 北方
1708. 藤本 強 謎につつまれた擦文文化|擦文文化直前の
北海道
|擦文文化の遺跡|擦文文化の遺物|擦文文化の社会|擦文文化研究のあゆみ
刊行年:1982/08
データ:『擦文文化』 教育社
北海道
1709. 宮 宏明 化外の地における帯金具出土の意義.-
北海道
余市大川遺跡出土の帯金具と「」・「奉」の刻書土師器・須恵器,墨書須恵器をめぐって
刊行年:1990/11
データ:北奥古代文化 20 北奥古代文化研究会 夷の刻書|渡嶋|蝦夷爵
北海道
1710. 市川 健夫 リマン海流のもつ特性|北方からの海獣と魚類|
北海道
と樺太の狩猟・漁撈民|北方圏の家畜とその伝播|北方からの食文化
刊行年:1997/10
データ:『青潮文化-日本海をめぐる新文化論』 古今書院 リマン海流文化の構図 北方|
北海道
1711. 松村 博文 北の人々(礼文島の縄文人|オホーツク文化の人々〈人骨からわかる人々のダイナミックな移動|
北海道
にやって来た最初の渡来民〉)
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人-海を越えた文化交流-』企画展示図録 国立歴史民俗博物館
北海道
1712. -
北海道
の地名|アイヌ語の地名(アイヌ語地名のつたわりかた|アイヌ語地名がものがたるもの|アイヌ語地名の記録や研究)|アイヌ語地名を活用するために
刊行年:2001/03
データ:『アイヌ語地名ハンドブック』
北海道
環境生活部総務課アイヌ施策推進室 アイヌ語
1713. 加藤 晃一|干谷 洋平|小笠原 正明
北海道
の擦文時代後期の穂香竪穴群から出土したガラス製管玉の非破壊分析と産地分析
刊行年:2002/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第19回 日本文化財科学会
北海道
1714. 山田 晃弘 林謙作編 一九八六年『図説発掘が語る日本史1
北海道
・東北編』 石松好雄・桑原滋郎 一九八五年『大宰府と多賀城 古代日本を発掘する4』 東北大学考古学研究室編 一九八五年『東北大学考古学研究報告1』 芹沢長介 一九八六年『旧石器の知識』
刊行年:1986/12
データ:歴史 67 東北史学会 紹介
北海道
1715. 越田 賢一郎 北方社会の物質文化-鉄からみた
北海道
島の歴史(続縄文時代以前の金属器|擦文文化の形成と金属器|オホーツク文化の展開-北からの影響|擦文文化の拡大と東北北部との関連-擦文中期から後期|中世の
北海道
島|アイヌ文化と金属製品|交易の意味)
刊行年:2003/12
データ:『日本の時代史』 19 吉川弘文館
北海道
1716. 知里 真志保 語形と意義について|音韻と語法について|古代人のこころ|メイ(?)著『
北海道
蝦夷語地名解』
刊行年:1956/06
データ:『アイヌ語入門-とくに地名研究者のために-』 楡書房 地名研究者のために-地名解釈の新しい立場∥復刻版:
北海道
出版企画センター(1985/04) アイヌ語
1717. 高橋 與右衛門 異文化2系統の顕在化 北大式土器の存在意義.-
北海道
と交流頻繁
刊行年:2000/02/09
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産678 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
1718. 酒井 英男|菅頭 明日香|金井 友理|臼井 勲
北海道
網走市モヨロ貝塚における考古地磁気研究
刊行年:2009/03
データ:『史跡最寄貝塚』 網走市教育委員会 分析(年代測定)
北海道
1719. 横山 英介 はじめに(
北海道
先史文化のなかの擦文文化)|擦文文化の前夜|擦文文化の土器を巡って|擦文人の住まいとムラ|墓制と祭祀|擦文人の生業|金属文化の開幕|絵画と「文字」
刊行年:1990/05
データ:『擦文文化』 ニュー・サイエンス社
北海道
1720. 関口 明 古代蝦夷論|阿倍比羅夫の遠征とその意義|律令国家と蝦夷支配|延暦期以前の征討と城柵造営|延暦期の征討と蝦夷社会|元慶の乱とその意義|蝦夷問題と
北海道
(えみしからえぞへ)
刊行年:1992/09
データ:『蝦夷と古代国家』 吉川弘文館 東北|
北海道