北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 藤村 久和 アイヌの宇宙観
刊行年:1982/12
データ:『シンポジウム アイヌと
古代
日本-北方文化を考える-』 小学館 北海道
1702. 吉崎 昌一 アイヌ民族の形成
刊行年:1982/12
データ:『シンポジウム アイヌと
古代
日本-北方文化を考える-』 小学館 北海道
1703. 丸山 二郎 -
刊行年:1984/10
データ:『日本の古典籍と
古代
史』 吉川弘文館 -
1704. 笹山 晴夫 -
刊行年:1985/04
データ:『日本
古代
衛府制度の研究』 東大出版会 東北
1705. 松原 弘宣 -
刊行年:1985/08
データ:『日本
古代
水上交通史の研究』 吉川弘文館 -
1706. デレヴァンコ・エフゲーニア・イワノヴナ 極東と日本における鉄器時代部族の歴史・文化関係について
刊行年:1985/10
データ:『
古代
日本海文化の源流と発達』 大和書房 北方
1707. 加藤 晋平 日本海における靺鞨文化の痕跡
刊行年:1985/10
データ:『
古代
日本海文化の源流と発達』 大和書房 北方
1708. 北上市立博物館編 序|国見山極楽寺を訪ねて|国見山極楽寺の発掘調査|国見山極楽寺文化について|あとがき
刊行年:1986/03
データ:『北上川流域
古代
仏教の霊地 国見山極楽寺』 北上市立博物館 図録∥北上川流域文化シリーズ(←北上川流域の自然と文化シリーズの誤り)8 岩手
1709. 山田 安彦 方位認識と胆沢城を中心とした地域空間構成
刊行年:1986/04
データ:『
古代
の方位信仰と地域計画』 古今書院 岩手
1710. 中村 光一 陸奥出羽按察使の再検討
刊行年:1986/09
データ:『
古代
中世の政治と地域社会』 雄山閣出版 東北
1711. 鈴木 徳松 総説|「蝦夷観念」について|蝦夷征伐|武装植民の時代|軍事征服の時代|蝦夷経略の終結|柵戸・鎮兵・俘軍
刊行年:1986/11
データ:『みちのく
古代
史-蝦夷征伐をめぐって』 新人物往来社 東北
1712. 氏家 和典 -
刊行年:1988/11
データ:『東北
古代
史の基礎的研究』 東北プリント -
1713. 新野 直吉 内反りの刀は語る|北方弥生時代の実態|大和武尊と東北|古墳は語る|大化改新体制と陸奥の実情|阿倍比羅夫の北航と対岸|陸奥多賀城の役割|出羽秋田城の地位|渤海の船は何処に来た|黄金花咲くみちのくとは|嶋足異常栄進の謎|呰麻呂の乱とその背景|悲しき大歌人将軍の死の裏側|田村将軍の神秘|地異兵変続く|前九年の役の全貌|悲惨!! 後三年の役の真実|平泉文化の本性|平泉は何故滅ぼされたか
刊行年:1988/12
データ:『
古代
東北史-やさしい謎解き』 歴史春秋出版 大伴家持|坂上田村麻呂 東北
1714. 荊木 美行 位階制の一断章.-斉明紀に於ける蝦夷叙位記事をめぐって
刊行年:1989/05
データ:『
古代
の東北-歴史と民俗-』 高科書店 建武 『初期律令官制の研究』 東北
1715. 木本 好信 藤原緒嗣の蝦夷施策
刊行年:1989/05
データ:『
古代
の東北-歴史と民俗-』 高科書店 東北生活文化論文集5「藤原緒嗣と東北」を改稿 『平安朝官人と記録の研究-日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界-』 東北
1716. 志田 諄一 勿来関について
刊行年:1989/05
データ:『
古代
の東北-歴史と民俗-』 高科書店 福島
1717. 中村 光一 『類聚国史』「風俗部」における「蝦夷」と「俘囚」
刊行年:1989/05
データ:『
古代
の東北-歴史と民俗-』 高科書店 東北
1718. 中村 英重 渡島蝦夷の朝貢と交易
刊行年:1989/05
データ:『
古代
の東北-歴史と民俗-』 高科書店 東北|北海道
1719. 新野 直吉 柵戸の風俗的意義
刊行年:1989/05
データ:『
古代
の東北-歴史と民俗-』 高科書店 東北
1720. 福井 俊彦 征夷と造都略年表
刊行年:1989/05
データ:『
古代
の東北-歴史と民俗-』 高科書店 東北