北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[1761-1780]
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1761. 藤原 妃敏 福島の石包丁
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-
古代
を拡大する』 1 ぎょうせい 遺物詳覧(同コラム) 福島
1762. ミハイル・M・プロコフィエフ 南千島初の擦文文化遺跡
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-
古代
を拡大する』 1 ぎょうせい 遺物詳覧(コラム) 北方
1763. 森 浩一|佐原 眞 衣の考古学
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-
古代
を拡大する』 1 ぎょうせい 対談-生活と文化1 東北
1764. - 岩手の製鉄|東北の中世陶窯|琥珀の道の源∥会津盆地の古墳|海峡を挟んだ終末期古墳
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-
古代
を拡大する』 1 ぎょうせい 遺物詳覧∥遺跡探索 蕨手刀 岩手
1765. 滝沢 誠 蝦夷への前身基地
刊行年:1993/07
データ:『考古学の世界-
古代
を拡大する』 2 ぎょうせい 写真解説 稲荷山鉄剣|環濠集落 東北
1766. 武光 誠 はじめに|兵乱の起こり|呰麻呂叛く|何度も敗れた官軍|阿弖流為の登場|田村麻呂、夷を征す|文室綿麻呂の活躍|藤原保則、国司支配を確立する
刊行年:1994/02
データ:『
古代
東北 まつろわぬ者の系譜』 毎日新聞社 東北
1767. 多田 一臣 陸奥国出金詔書と家持
刊行年:1994/03
データ:『大伴家持-
古代
和歌表現の基層』 至文堂 宮城
1768. 新野 直吉 はしがき|知られたる将軍、知られざる領袖(坂上田村麻呂とその父祖|陸奥の阿弖流為)|田村麻呂までの鎮守と征夷(律令制の展開と東北|開拓と侵害と)|阿弖流為までの順服と抵抗(良民への憧憬|順化の矛盾と第二次抵抗)|延暦の邂逅(征夷進まず|将軍と領袖)|おわりに
刊行年:1994/08
データ:『田村麻呂と阿弖流為-[
古代
国家と東北]』 吉川弘文館 東北
1769. 及川 和哉 遙かなる胆沢の里|蝦夷とは誰のことか|蝦夷を征服せよ|律令国家づくり|俘囚の怒り爆発|迎え撃つ在地連合軍|将軍は任務を果たせ|阿弖流為の必策|子波遠征、良策に非ず|敗軍の将、紀古佐美辞任|遷都と征夷の二大国策|坂上田村麻呂が登場|悪徳役人を左遷|平地の城、胆沢城|阿弖流為の決断
刊行年:1994/09
データ:『えみしとは誰れ-
古代
東北の歴史』 川口印刷工業 岩手
1770. 新野 直吉 原始の海みち|日本文化と海みち|伝統の生きる北の海みち|粛慎から靺鞨へ|渤海使と出羽秋田城|続く渤海の出羽来航|厚遇の背景と本態|対新羅関係推移の実態|奥羽の産物と北の海みち|北への指向|北の海みちの伝統と展開|海みち永久に
刊行年:1994/11
データ:『
古代
日本と北の海みち』 高科書店 東北
1771. 石渡 信一郎 行方不明の日高見国のエミシ|エミシ系賤民と奈良・平安時代|エミシ系賤民と中世社会|史実を隠してきた学者の単一民族幻想
刊行年:1994/11
データ:『日本
古代
国家と部落の起源』 三一書房 東北
1772. 小林 昌二 -
刊行年:1995/02
データ:『
古代
国家における北疆支配の特質』 新潟大学人文学部 平成6年度科学研究費補助金(一般研究B)研究成果報告書(研究代表者:小林 昌二) 新潟
1773. 伊藤 博幸 胆沢城跡
刊行年:1997/05
データ:『空から見た
古代
遺跡と条里』 大明堂 岩手
1774. 佐藤 庄一 城輪柵跡
刊行年:1997/05
データ:『空から見た
古代
遺跡と条里』 大明堂 山形
1775. 神 英雄 仙台平野の条里
刊行年:1997/05
データ:『空から見た
古代
遺跡と条里』 大明堂 宮城
1776. 鈴木 貞夫 荒田目条里
刊行年:1997/05
データ:『空から見た
古代
遺跡と条里』 大明堂 福島
1777. 千葉 孝弥 多賀城外の方格地割
刊行年:1997/05
データ:『空から見た
古代
遺跡と条里』 大明堂 宮城
1778. 平川 善祥|三野 紀雄|海保 嶺夫|山田 悟郎|小林 幸雄|小林 孝二|右代 啓視 はじめに|弥生海進期から平安海進期のころ|北と南の文化交流(北海道系土器の広がり|北海道の弥生海進期|オホーツク文化との接触|北海道の平安海進期)|擦文文化の成立(末期古墳の造営|鉄器の本格的な流入|北と南からきたオオムギ|沿海地方から流入した雑穀|沿海地方の遺跡から出土する主な雑穀|遺跡から出土した鉄製農具|くらしと生業|住居の構造|擦文文化のすまいとチセ|住居の材料)|擦文文化からアイヌ文化へ(擦文文化の隆盛|須恵器の流入|鉄加工技術の伝播|東北北海道と律令国家|防御性集落と擦文文化|アイヌ文化へ|土器から木器、漆器へ)
刊行年:1997/10
データ:『北の
古代
史をさぐる 擦文文化』 北海道開拓記念館 北海道
1779. 菅原 祥夫 陸奥国南部における富豪層居宅の倉庫群.-福島県郡山市正直C遺跡・東山田遺跡の分析事例を中心として
刊行年:1998/12
データ:『
古代
の稲倉と村落・郷里の支配』 奈文研 福島
1780. - -
刊行年:1999/03
データ:『金銅仏 日本・韓国の
古代
仏教彫刻』 東北電力 -