北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
868件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 湯山 賢一 書が伝える紙の文化.-古代・中世の紙の歴史
刊行年:1999/03/28
データ:『週刊朝日百科』 1214 朝日新聞社
陸奥
紙 東北
182. 戸川 点 前九年合戦と安倍氏
刊行年:1999/05
データ:『中世成立期の政治文化』 東京堂出版
陸奥
権守安倍忠好|忠良 岩手
183. 熊谷 公男 公民と蝦夷(古代の宮城郡と名取郡|郡司と公民|蝦夷の社会とその支配)|大戦争とその後|寺と社
刊行年:2000/03
データ:『仙台市史』 通史編2 仙台市
陸奥
国と仙台平野|律令社会の変貌 宮城
184. 菅野 崇之 十二世紀の信夫庄
刊行年:2007/08
データ:『御館の時代』 高志書院
陸奥
と出羽 福島
185. 中山 雅弘 中世前期の磐城.-開発の拠点と遺跡
刊行年:2007/08
データ:『御館の時代』 高志書院
陸奥
と出羽 福島
186. 山口 博之 田河氏と奥州藤原氏
刊行年:2007/08
データ:『御館の時代』 高志書院
陸奥
と出羽 山形
187. 平川 南 東西で違う国名決定の原理.-古代国家との関係反映
刊行年:2009/09/22
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓
陸奥
国江刺郡甲斐郷 岩手
188. 伊藤 博幸 桓武・嵯峨期の城柵(胆沢城跡と伯済寺|志波城跡|徳丹城跡)
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院
陸奥
国の城柵と官衙遺跡 岩手
189. 小井川 和夫 初期の城柵(郡山遺跡|赤井遺跡|名生館官衙遺跡|南小林遺跡)
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院
陸奥
国の城柵と官衙遺跡 宮城
190. 小井川 和夫 奈良時代の城柵(多賀城跡|新田柵跡推定地|東山官衙遺跡と壇の越遺跡・早風遺跡|城生柵跡|小寺遺跡・杉の下遺跡|桃生城遺跡|宮沢遺跡|伊治城遺跡)
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院
陸奥
国の城柵と官衙遺跡 宮城
191. 平川 南 自然災害からの復興.-歴史と文化への思いが活力
刊行年:2011/03/26
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓 貞観地震・津波|
陸奥
国境 宮城
192. 大槻 文彦
陸奥
多賀国府所在地考
刊行年:1899/03
データ:史学雑誌 10-3 史学会 史学会講演 宮城
193. 村主 岩吉
陸奥
国分寺瓦窯蹟
刊行年:1930/06
データ:考古学雑誌 20-6 聚精堂 宮城
194. 南方 熊楠
陸奥
女人の話
刊行年:1931/07
データ:郷土研究 5-3 郷土研究社 三善為康 東北
195. 板橋 源
陸奥
出羽鎮兵考
刊行年:1951/05
データ:岩手史学研究 8 新岩手社 東北
196. 板橋 源
陸奥
国産金始原考
刊行年:1952/03
データ:岩手史学研究 10 新岩手社 東北
197. 板橋 源
陸奥
国大国造考
刊行年:1952/12
データ:岩手大学学芸学部研究年報 4-1 岩手大学学芸学部学会 東北
198. 高橋 富雄 古代における
陸奥
国
刊行年:1953/05
データ:文化 17-3 東北大学文学会 東北
199. 板橋 源
陸奥
出羽古代郷考
刊行年:1953/09
データ:岩手史学研究 14 岩手史学会 東北
200. 板橋 源
陸奥
安倍氏考
刊行年:1955/09
データ:岩手史学研究 20 岩手史学会 岩手