北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 石橋 次雄|後藤 秀彦|菅 訓章|佐藤 訓敏 十勝川中流域の遺跡群
刊行年:1980/03
データ:北海道考古学 16 北海道考古学会 北海道
1802. 藤田 宥宣|平川 南 一九七九年出土の木簡.-山形・道伝遺跡
刊行年:1980/11
データ:木簡研究 2 木簡学会 山形
1803. 木村 浩二|平川 南 一九八一年出土の木簡.-宮城・郡山遺跡
刊行年:1982/11
データ:木簡研究 4 木簡学会 宮城
1804. 後藤 秀一|佐藤 和彦 一九八二年出土の木簡.-宮城・多賀城跡
刊行年:1983/11
データ:木簡研究 5 木簡学会 宮城
1805. 市川 金丸|木村 鐵次郎 青森県松石橋遺跡から出土した弥生時代前期の土器
刊行年:1984/03
データ:考古学雑誌 69-3 日本考古学会 青森
1806. 伊藤 博幸|佐久間 賢|土沼 章一 胆沢城東方官衙南地区出土の施釉陶器
刊行年:1984/08
データ:考古学雑誌 70-1 日本考古学会 岩手
1807. 大島 秀俊|稲垣 和幸 小樽市蘭島餅屋沢遺跡周辺の表採土器について
刊行年:1985/03
データ:北海道考古学 21 北海道考古学会 北海道
1808. 高野 芳宏|佐藤 和彦 一九八四年出土の木簡.-宮城・多賀城跡
刊行年:1985/11
データ:木簡研究 7 木簡学会 宮城
1809. 荒木 伸介 一九八五年出土の木簡.-岩手・中尊寺伝三重池跡
刊行年:1986/11
データ:木簡研究 8 木簡学会 岩手
1810. 石川 隆司 福島県浪江町の土師器.-志賀顕龍氏所蔵資料を中心として
刊行年:1987/03
データ:法政考古学 12 法政考古学会 福島
1811. 守屋 嘉美 海保嶺夫著『列島地方史研究ノート-近世の北海道を中心として』
刊行年:1987/04
データ:歴史 68 東北史学会 北海道
1812. 吉井 功兒 陸奥国菊田庄追論.-『彦根家譜』および藤井・長沼両氏の関係について
刊行年:1987/10
データ:福島史学研究 49 福島史学会 福島
1813. 安部 実 一九八六年出土の木簡.-山形・生石2遺|山形・新青渡遺跡
刊行年:1987/11
データ:木簡研究 9 木簡学会 山形
1814. 三辻 利一|葛西 励 青森市戸門遺跡出土の須恵器「浄瓶」について
刊行年:1988/06
データ:青森県考古学 4 青森県考古学会 青森
1815. 宇部 則保 青森県における7・8世紀の土師器.-馬淵川下流域を中心として
刊行年:1989/03
データ:北海道考古学 25 北海道考古学会 青森
1816. 菅原 文也 『いわき市史』通史編を見直す.-玉山一号墳出現の背景
刊行年:1989/05
データ:潮流 17 いわき地域学会 福島
1817. 平野 幸伸 一九八九年出土の木簡.-福島・門田条里制跡
刊行年:1990/11
データ:木簡研究 12 木簡学会 福島
1818. 菅原 文也 神谷作一〇一号墳出土埴輪跪坐像に見る六世紀の政治的情況
刊行年:1990/12
データ:潮流 20 いわき地域学会 福島
1819. 樫村 友延 一九九〇年出土の木簡.-福島・荒田目条里制遺構
刊行年:1991/11
データ:木簡研究 13 木簡学会 福島
1820. 三浦 謙一 一九九〇年出土の木簡.-岩手・柳之御所跡
刊行年:1991/11
データ:木簡研究 13 木簡学会 岩手