北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6351件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 小林 惠子 斉明朝の粛慎と渡島について
刊行年:1988/06
データ:古代日本海
文化
12 度島佐渡説 北方
1822. 池上 二良 ことばの上からみた東北アジアと日本
刊行年:1988/08
データ:北海道の
文化
59 北海道
文化
財保護協会 北海道
1823. 神崎 勝 阿倍比羅夫と日本海沿岸部の防衛
刊行年:1988/12
データ:古代日本海
文化
14 東北
1824. 布施 彌平治 慈覚大師と山寺
刊行年:1989/03
データ:羽陽
文化
127 山形県
文化
財保護協会 山形
1825. 古瀬 半十郎 大井沢大日寺跡を訪ねて
刊行年:1991/03
データ:羽陽
文化
130 山形県
文化
財保護協会 古代~中世 山形
1826. 政田 とみ江 瀧山寺のみ仏
刊行年:1992/02
データ:羽陽
文化
131 山形県
文化
財保護協会 山形
1827. 佐々木 正己 「山海経」に見る古代北海道の地名
刊行年:1992/02
データ:北海道の
文化
64 北海道
文化
財保護協会 北海道
1828. 佐藤 矩康 北見枝幸出土蕨手刀について
刊行年:1992/02
データ:北海道の
文化
64 北海道
文化
財保護協会 北海道
1829. 小形 利吉 「滝の山と西行」について
刊行年:1992/03
データ:羽陽
文化
132 山形県
文化
財保護協会 最上郡霊山寺 山形
1830. 藤本 英夫 「地名研究は道楽」が口ぐせ.-山田秀三先生をしのぶ
刊行年:1992/12
データ:北海道の
文化
65 北海道
文化
財保護協会 アイヌ語
1831. 赤塚 長一郎 貫津の里の懸仏二つから考えられること
刊行年:1993/02
データ:羽陽
文化
134 山形県
文化
財保護協会 山形
1832. 川崎 利夫|山口 博之 山形市慈光院の
文化
財
刊行年:1993/02
データ:羽陽
文化
134 山形県
文化
財保護協会 山形
1833. 高島 真 「櫛引」語源考
刊行年:1993/08
データ:羽陽
文化
135 山形県
文化
財保護協会 山形
1834. 川崎 利夫 整備なった国指定史跡 稲荷森古墳
刊行年:1994/01
データ:羽陽
文化
136 山形県
文化
財保護協会 表紙写真解説 山形
1835. 菅藤 貞次郎 大室駅を考える
刊行年:1994/01
データ:羽陽
文化
136 山形県
文化
財保護協会 山形
1836. 古瀬 半十郎 蝦夷族考
刊行年:1994/01
データ:羽陽
文化
136 山形県
文化
財保護協会 随筆 山形
1837. 樋口 十郎 出羽三山開山一四〇〇年考<その一>|<その三>.-羽黒派修験頭出羽国最上村山弐拾八ヶ院
刊行年:1994/01|1996/03
データ:羽陽
文化
136|139・140 山形県
文化
財保護協会 山形
1838. 池田 実 旧地名を訪ねる.-川の名・パロとチヤロ
刊行年:1996/03
データ:北海道の
文化
68 北海道
文化
財保護協会 アイヌ語
1839. 大島 秀俊 手宮洞窟シンポジュムの成果と研究の展望
刊行年:1996/03
データ:北海道の
文化
68 北海道
文化
財保護協会 北海道
1840. 扇谷 昌康 タサ(tasa)の語を持つアイヌ語地名
刊行年:1997/02
データ:北海道の
文化
69 北海道
文化
財保護協会 アイヌ語