北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
7347件中[1861-1880]
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1861. 佐藤 直太郎 屈斜路湖畔の呼称と釧路の語源について
刊行年:1958/01|02
データ:読書人(市立釧路図書館報) 6-9|10 『続・佐藤直太郎郷土研究論文集』
アイヌ
語
1862. 佐藤 直太郎 その後の摩周湖の語源研究について
刊行年:1959/03
データ:釧路博物館新聞 87 『続・佐藤直太郎郷土研究論文集』
アイヌ
語
1863. 山田 秀三 仙台「案内」考
刊行年:1961/08
データ:仙台郷土研究 21-2 仙台郷土研究会 『
アイヌ
語地名の輪郭』 宮城
1864. 加藤 鉄三郎 昭和壬寅漫筆
刊行年:1963/06
データ:陸奥史談 33 陸奥史談会 下国と称した理由 青森|
アイヌ
語
1865. 石附 喜三男 東北地方北部における末期古墳の様相
刊行年:1965/02
データ:古代文化 14-2 古代学協会京都事務所 『
アイヌ
文化の源流』 東北
1866. 石附 喜三男 北海道南部における8世紀前後の墳墓とその系統.-本州文化の波及をめぐる一考察
刊行年:1966/02
データ:古代学 12-4 古代学協会 『
アイヌ
文化の源流』 北海道
1867. 加藤 鉄三郎 郷土史を顧みて
刊行年:1966/08
データ:陸奥史談 37 陸奥史談会 福島城|唐川城|平泉|うとう 青森|
アイヌ
語
1868. 石附 喜三男 擦文式土器とオホーツク式土器の融合・接触関係
刊行年:1969/03
データ:北海道考古学 5 北海教育評論社 『
アイヌ
文化の源流』 北海道
1869. 更科 源蔵 ユーカラ伝説
刊行年:1970/03
データ:『ワイドカラー日本』 1 世界文化社 森と湖の国 阿寒
アイヌ
語
1870. 長田 夏樹 日本語北方起源説.-アルタイ学の立場から
刊行年:1974/01
データ:言語 3-1
アイヌ
語
1871. 浅井 亨 言語から見た地域集団
刊行年:1974/07
データ:『北方の古代文化』 毎日新聞社
アイヌ
語
1872. 浅井 亨|石附 喜三男|大林 太良|桜井 清彦|佐々木 昌雄|田村 すゞ子|新野 直吉|水島 義治|山田 秀三∥鈴木 武樹(司会)|江上 波夫 シンポジウム「北方の古代文化」
刊行年:1974/07
データ:『北方の古代文化』 毎日新聞社
アイヌ
語
1873. 石附 喜三男 擦文式文化における農耕作物
刊行年:1974/12
データ:古代学研究 74 古代学研究会 『
アイヌ
文化の源流』 北海道
1874. 石附 喜三男 擦文式文化の終末年代に関する諸問題
刊行年:1976/11
データ:『江上波夫教授古稀記念論集』 考古・美術篇 山川出版社 『
アイヌ
文化の源流』 北海道
1875. 本堂 寿一 東北地方におけるチャシ論史考.-付,チャシとタテの調査例2題
刊行年:1977/08
データ:北奥古代文化 9 北奥古代文化研究会 『
アイヌ
のチャシとその世界』 東北
1876. 三浦 康司 東日本の地名について|同(Ⅱ)
刊行年:1978/05|11
データ:古代文化を考える 1|2 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
アイヌ
語
1877. 川端 章夫 日本民族成立の歴史(1)-縄文時代の諸族|同(3)-天孫降臨
刊行年:1978/05|1979/05
データ:古代文化を考える 1|3 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
アイヌ
語
1878. 山田 秀三 「択捉島の地名探索考」を読んで
刊行年:1978/06
データ:北海道史研究 14 北海道史研究会∥みやま書房(発売)
アイヌ
語
1879. 石附 喜三男 考古学からみた〝粛慎(みしはせ)〟
刊行年:1979/09
データ:『蝦夷』日本古代文化の探究 社会思想社 『
アイヌ
文化の源流』 北方
1880. 上山 春平(司会)∥江原 昭善|藤村 久和|大野 晋|梅原 猛|福永 光司|宮城 音弥|上田 正昭|西嶋 定生|中根 千枝|江上 波夫 血の持続(一系神話)で整えられた記紀の神々
刊行年:1980/10
データ:『日本人とは何か』 小学館 討論
アイヌ
語地名 東北