北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
2012件中[1861-1880]
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1861. 葛西 智義|皆川 洋一|越田 賢一郎 深川市納内出土の蕨手刀について
刊行年:1993/03
データ:北海道
考古
学 29 北海道
考古
学会 北海道内出土の蕨手刀の集成表 北回説 北海道
1862. 西田 茂 錯誤の訂正を求める.-『
考古
学ジャーナル』355号を読んで
刊行年:1993/03
データ:北海道
考古
学 29 北海道
考古
学会 『
考古
学ジャーナル』1992年12月号の「種の
考古
学」特集にみられる社会的問題 フローテーション装置 北海道
1863. 横山 英介 「学問」の良心を問う
刊行年:1993/03
データ:北海道
考古
学 29 北海道
考古
学会 『
考古
学ジャーナル』1992年12月号の「種の
考古
学」特集にみられる社会的問題 北海道
1864. 高橋 昭治|八木 光則 岩手町出土の古代末期の土器
刊行年:1994/06
データ:岩手
考古
学 6 岩手
考古
学会 資料紹介 『古代蝦夷社会の成立』 岩手
1865. 川崎 利夫 大陸の人びと来る
刊行年:1997/07
データ:やまがた散歩 297 やまがた散歩社 やまがた古代探険⑦ 三崎山青銅刀 『出羽の遺跡を歩く-山形
考古
の散歩道』 山形|北方
1866. 川崎 利夫 北方の王者の墓.-南陽市稲荷森古墳
刊行年:1997/10
データ:やまがた散歩 300 やまがた散歩社 やまがた古代探険⑩ 『出羽の遺跡を歩く-山形
考古
の散歩道』 山形
1867. 川崎 利夫 置賜の美人女王.-米沢市の古墳めぐり
刊行年:1997/11
データ:やまがた散歩 301 やまがた散歩社 やまがた古代探険⑪ 『出羽の遺跡を歩く-山形
考古
の散歩道』 山形
1868. 川崎 利夫 水田の稲作の始め.-酒田の生石2遺跡
刊行年:1999/02
データ:やまがた散歩 316 やまがた散歩社 昔を掘る③ 『出羽の遺跡を歩く-山形
考古
の散歩道』 山形
1869. 川崎 利夫 謎のヒスイ.-羽黒町玉川
刊行年:1999/04
データ:やまがた散歩 318 やまがた散歩社 昔を掘る⑤ 『出羽の遺跡を歩く-山形
考古
の散歩道』 山形
1870. 川崎 利夫 古代長者の屋敷跡 宅地造成で分かる
刊行年:2000/08
データ:やまがた散歩 334 やまがた散歩社 むかしを掘る④ 『出羽の遺跡を歩く-山形
考古
の散歩道』 山形
1871. 川崎 利夫 懐の深い出羽三山 これから新発見も
刊行年:2000/09
データ:やまがた散歩 335 やまがた散歩社 むかしを掘る⑤ 『出羽の遺跡を歩く-山形
考古
の散歩道』 山形
1872. 八木 光則 安倍・清原期の出羽と陸奥
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 歴史
考古
古代篇 囲郭集落|反防御性集落|津軽郡 東北
1873. 春日 真実 古代越後の集団と地域
刊行年:2006/09
データ:『日本海域歴史大系』 2 清文堂出版 歴史
考古
古代篇 渟足柵|磐舟柵 新潟
1874. 三浦 圭介 北日本古代の集落・生産・流通
刊行年:2006/09
データ:『日本海域歴史大系』 2 清文堂出版 歴史
考古
古代篇 防御性集落 北海道|東北
1875. 鈴木 信 続縄文期における階層差とは.-墓制・交易からの検討
刊行年:2010/03
データ:北海道
考古
学 46 北海道
考古
学会 経済的束側面|社会的側面|多副葬墓|多頭的階層 北海道
1876. 荒山 千恵 石狩低地帯から出土した縦槌について
刊行年:2011/03
データ:北海道
考古
学 47 北海道
考古
学会 擦文文化|アイヌ文化期|木製品|工具|木槌(ハンマー)|縦槌|製作技術 北海道
1877. 大井 晴男 『先住民
考古
学』への疑問、あるいは、『アイヌ
考古
学』の現状と課題
刊行年:2011/03
データ:北海道
考古
学 47 北海道
考古
学会 研究ノート 『先住民
考古
学』|『アイヌ
考古
学』|’擦文文化’の終焉|’アイヌ文化’の成立 北海道
1878. 鈴木 信 恵山式の終末と後北式のその後.-道南出土例を検討して
刊行年:2011/03
データ:北海道
考古
学 47 北海道
考古
学会 後北式|聖山KⅡ群「帯縄文系」後北式|後北式D式 北海道
1879. 伊藤 博幸 鎮守府胆沢城.-ヒト・モノの交流の舞台
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と地域間交流』 Ⅱ 六一書房 東北と関東の諸問題 岩手
1880. 樋口 知志 律令国家形成期における陸奥国と関東との地域間交流.-寺院・官衙の瓦に関する
考古
学の研究成果を手がかりに
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と地域間交流』 Ⅱ 六一書房 東北と関東の諸問題 東北