北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
5783件中[1881-1900]
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1881. 桑原 滋郎
東北
地方の稲作農耕文明|
東北
最大の雷神山古墳
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 先史・古代 宮城
1882. 栗田 寛 藤原保則伝(一)(二)
刊行年:1888/
データ:大八洲学会雑誌 22|23
東北
1883. 伊藤 喜良 誉田慶信『中世奥羽の民衆と宗教』
刊行年:2003/08
データ:歴史学研究 778
東北
1884. 金田一 京助 序
刊行年:1957/06
データ:『
東北
と北海道のアイヌ語地名考-山河を愛する人々に捧ぐ-』 楡書房 『アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)』3 アイヌ語
1885. 知里 真志保 序
刊行年:1957/06
データ:『
東北
と北海道のアイヌ語地名考-山河を愛する人々に捧ぐ-』 楡書房 『アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)』3 アイヌ語
1886. 今井 啓一 -
刊行年:1965/12
データ:『百済王敬福-
東北
経営の先駆者 東大寺大仏造立の殊勲者』 綜芸社 -
1887. 新野 直吉 遠き北ぐに|夷狄の国の族長|安倍氏と前九年の役|清原氏と後三年の役|平泉藤原氏の実像
刊行年:1974/03
データ:『古代
東北
の覇者-史実の中の安倍・清原・藤原氏』 中央公論社 岩手|秋田
1888. 阿部 明彦 庄内平野の古墳時代史.-山形県庄内地方出土の土師式土器を中心として
刊行年:1992/05
データ:『
東北
文化論のための先史学歴史学論集』 今野印刷 山形
1889. 茨木 光裕 山形盆地の古墳.-その特質と展開
刊行年:1992/05
データ:『
東北
文化論のための先史学歴史学論集』 今野印刷 山形
1890. 上野 秀一 北海道における天王山式系土器について.-札幌市K135遺跡4丁目地点出土資料を中心に
刊行年:1992/05
データ:『
東北
文化論のための先史学歴史学論集』 今野印刷 北海道
1891. 高橋 千晶 置賜地方における「終末期古墳」.-横穴式石室の造営年代を中心に
刊行年:1992/05
データ:『
東北
文化論のための先史学歴史学論集』 今野印刷 山形
1892. 荒木 伸介 鎮守府将軍の地位をもたらした黄金の魔力
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社 岩手
1893. 奥富 敬之 前九年の役
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社 岩手
1894. 風巻 紘一 安倍一族
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社 岩手
1895. 菊地 秀行 平泉から逃れた義経はジンギスカンになったのか
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社 岩手
1896. 小林 久三 全国に長者伝説を生んだ金売り吉次の通商ルート
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社 岩手
1897. 斉藤 利男 平泉と京都を結ぶ交通
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社 岩手
1898. 佐々木 邦世 中尊寺珠宝の寺宝.-仏教美術の真髄
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社 岩手
1899. 七宮 涬三 多賀城にみるヤマト政権の奥州警備
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社 宮城
1900. 七宮 涬三 頼朝の奥州討伐を妨げた秀衡と義経の存在
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社 岩手