北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6351件中[1901-1920]
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
1901. 小畑 弘己 シベリア先史時代の釣針と漁撈|〈資料編〉シベリアの釣針・魚骨出土遺跡地名表.-中石器~初期青銅器時代
刊行年:1996/06
データ:古
文化
談叢 36 北方
1902. 田宮 満 東北の白鬚神社考.-勧請の背景と信仰の変移と地域性
刊行年:1996/07
データ:東アジアの古代
文化
88 大和書房 東北
1903. 星宮 恵一 山形県中川代遺跡出土の中国製有孔石斧について
刊行年:1996/11
データ:東アジアの古代
文化
89 大和書房 山形
1904. エルンスト・V・シャフクノフ 北東アジア民族の歴史におけるソグド人の黒貂の道
刊行年:1998/08
データ:東アジアの古代
文化
96 大和書房 北方
1905. 新野 直吉 秋田県立博物館
刊行年:1999/02
データ:東アジアの古代
文化
98 大和書房 博物館案内 秋田
1906. 前川 要 中世東アジアにおける平泉の都市史上における位置付け.-考古学から見た「都市」平泉の空間構造と流通機構の研究
刊行年:2001/03
データ:平泉
文化
研究年報 1 岩手県教育委員会 岩手
1907. 前川 佳代 平泉の苑池.-都市平泉の多元性
刊行年:2001/03
データ:平泉
文化
研究年報 1 岩手県教育委員会 岩手
1908. 本中 真 今、世界遺産委員会で語られていること
刊行年:2001/03
データ:平泉
文化
研究年報 1 岩手県教育委員会 基調講演Ⅱ 岩手
1909. 八重樫 忠郎 中世前期の時間軸としての遺物
刊行年:2001/03
データ:平泉
文化
研究年報 1 岩手県教育委員会 岩手
1910. 吉田 歓 東アジア世界の中の都市平泉
刊行年:2001/03
データ:平泉
文化
研究年報 1 岩手県教育委員会 岩手
1911. 降矢 哲男 「平泉出土の貿易陶磁-柳之御所遺跡出土の韓半島産陶磁器から見える流通経路-」
刊行年:2002/03
データ:平泉
文化
研究年報 2 岩手県教育委員会 岩手
1912. 前川 要 平泉出土土器の認知考古学的研究
刊行年:2002/03
データ:平泉
文化
研究年報 2 岩手県教育委員会 岩手
1913. 八重樫 忠郎 東北地方の経塚.-分布傾向からの考察
刊行年:2002/03
データ:平泉
文化
研究年報 2 岩手県教育委員会 東北
1914. 吉田 歓 白河・鳥羽・平泉
刊行年:2002/03
データ:平泉
文化
研究年報 2 岩手県教育委員会 岩手
1915. 杉本 宏 浄土への憧憬.-無量光院と宇治平等院
刊行年:2003/03
データ:平泉
文化
研究年報 3 岩手県教育委員会 基調講演 岩手
1916. 渕原 智幸 歌枕の用例分析からみる平安中期東北支配の推移.-10世紀後半までを中心に
刊行年:2003/03
データ:平泉
文化
研究年報 3 岩手県教育委員会 『平安期東北支配の研究』 東北
1917. 前川 要 考古学から見た東北北部における中世社会の確立.-環壕集落の終焉としての柳之御所遺跡
刊行年:2003/03
データ:平泉
文化
研究年報 3 岩手県教育委員会 東北
1918. 吉田 歓 武士の館の構造.-侍所について
刊行年:2003/03
データ:平泉
文化
研究年報 3 岩手県教育委員会 岩手
1919. 井出 靖夫 平泉成立前後における土器様式の変遷
刊行年:2004/03
データ:平泉
文化
研究年報 4 岩手県教育委員会 岩手
1920. 冨島 義幸 平安時代後期における浄土のイメージと建築造形.-平泉無量光院・毛越寺を中心に
刊行年:2004/03
データ:平泉
文化
研究年報 4 岩手県教育委員会 岩手