北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3948件中[1941-1960]
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
1941. 金坂 清則 阿賀野川(阿賀野川下流右岸の開発|津川と東蒲原郡)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる
歴史
』 2 ぎょうせい 渟足柵 新潟
1942. 桑原 公徳 岩木川と馬淵川(南部馬)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる
歴史
』 2 ぎょうせい 青森
1943. 竹川 重男 阿武隈川(みちのくの玄関口|阿津賀志山の戦いと伊達氏の発展|信達養蚕業|白河の関)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる
歴史
』 2 ぎょうせい 信夫毛地摺 福島
1944. 戸川 安章 最上川(最上川にまつわる伝説|三山詣りの道者たち)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる
歴史
』 2 ぎょうせい 山形
1945. 森口 多里 北上川(北上川と民間信仰|霊界への道|民話の北上川)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる
歴史
』 2 ぎょうせい 岩手|宮城
1946. 山口 弥一郎 阿賀野川(婚姻習俗の変貌|越後山脈の峠交通)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる
歴史
』 2 ぎょうせい 新潟
1947. 山田 安彦 北上川(治水と開発|北の拠点盛岡)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる
歴史
』 2 ぎょうせい 奥六郡 岩手
1948. 内田 実 石狩川(神居古譚-伝説と遺跡)
刊行年:1979/03
データ:『流域をたどる
歴史
』 1 ぎょうせい 北海道
1949. 平川 南 古代東北城柵再論
刊行年:1979/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 5 宮城県文化財保護協会 東北
1950. 松田 文人 陸奥国式内社について.-その1
刊行年:1979/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 5 宮城県文化財保護協会 東北
1951. 平川 南 鎮守府論Ⅰ.-陸奥鎮所について
刊行年:1980/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 6 宮城県文化財保護協会 東北
1952. 松田 文人 陸奥国式内社についての調査.-そのⅡ
刊行年:1980/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 6 宮城県文化財保護協会 東北
1953. 吉沢 幹夫 俘囚長についての再論.-俘囚長論の前提について
刊行年:1980/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 6 宮城県文化財保護協会 東北
1954. 佐々木 博康 宝亀十一年十二月庚子条の要害について
刊行年:1981/02
データ:『
歴史
と文化』 『平泉と東北古代史』1『続日本紀』の世界 山形|秋田
1955. 吉沢 幹夫 古代東北の軍制についての再検討
刊行年:1981/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 7 宮城県文化財保護協会 東北
1956. 榎本 守恵 鉄器の渡来|文献のうえから|蝦夷と和人
刊行年:1981/06
データ:『北海道の
歴史
』 北海道新聞社 北海道
1957. 藤沼 邦彦|中村 光一 袈裟襷文を出土した石巻市水沼窯跡
刊行年:1982/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 8 宮城県文化財保護協会 宮城
1958. 新野 直吉 北の風土|出羽の国|秋田城|古代秋田の文化|秋田清原氏|古代から中世へ
刊行年:1982/04
データ:『秋田の
歴史
』 秋田魁新報社 改訂版1989/08 秋田
1959. 山田 安彦 古代東北日本のフロンティア
刊行年:1982/06
データ:『
歴史
地理学プロシーディングス』 古今書院 東北
1960. 宇田川 洋 カラフトのオホーツク文化遺跡|東北アジアの靺鞨・女真・渤海・古コリヤーク・オホーツク文化遺跡|北海道・南千島・東北北半の擦文・オホーツク文化遺跡
刊行年:1982/07
データ:『日本
歴史
地図』 原始・古代編(下) 柏書房 古代末の北海道 北方