北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[1941-1960]
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
1941. 高畠 孝宗 オホーツク文化の墓
刊行年:1999/10
データ:『海峡と北の考古学
-
文化の接点を探る
-
』 資料集Ⅱ 日本考古学協会1999年度釧路大会実行委員会 北海道
1942. 佐藤 祐子 瓦の歴史|陸奥国と官衙関連遺跡|相双地方の遺跡|文字の中の「行方」|瓦の製作技術
刊行年:2000/01
データ:『古代の瓦と今の瓦
-
泉廃寺跡を中心として
-
』 野馬追いの里原町市立博物館 東北
1943. ブルース・バートン まえがき|政治的境界(序|政治地理学における境界|世界史における境界|古代日本の政治的境界|中世に本の政治的境界|近世日本の政治的境界|結語)|その他の社会的境界(序|「人種」|文化|民族性|結語)|世界システム論から見た前近代日本(序|世界システム論|政治的・軍事的相互交渉|大量品の流通|威信品の流通|情報の流れ|結語)|境界の力学(序|行為者とその行い|社会政治的組織|技術の水準|環境的・生態学的要因|結語)|あとがき
刊行年:2000/04
データ:『日本の「境界」
-
前近代の国家・民族・文化』 青木書店 人種
1944. 阿部 義平 土器から見た文化と交流
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人
-
海を越えた文化交流
-
』 国立歴史民俗博物館 北海道
1945. 石田 肇 北の人々(オホーツク文化の人々〈オホーツク文化の人々|礼文島のオホーツク文化の人々|オホーツク文化の人々の病気やケガ〉)
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人
-
海を越えた文化交流
-
』企画展示図録 国立歴史民俗博物館 北海道
1946. 佐藤 孝雄 日本海をめぐる交流|北方民の熊儀礼
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人
-
海を越えた文化交流
-
』企画展示図録 国立歴史民俗博物館 北海道
1947. 永嶋 正春 北海道の漆文化
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人
-
海を越えた文化交流
-
』企画展示図録 国立歴史民俗博物館 北海道
1948. 長沼 孝|小林 園子 貝のおしゃれ
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人
-
海を越えた文化交流
-
』企画展示図録 国立歴史民俗博物館 北海道
1949. 新美 倫子 海辺のくらし
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人
-
海を越えた文化交流
-
』企画展示図録 国立歴史民俗博物館 北海道
1950. 西本 豊弘 礼文島の自然|礼文島の遺跡と発掘|北の墓
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人
-
海を越えた文化交流
-
』企画展示図録 国立歴史民俗博物館 北海道
1951. 松村 博文 北の人々(礼文島の縄文人|オホーツク文化の人々〈人骨からわかる人々のダイナミックな移動|北海道にやって来た最初の渡来民〉)
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人
-
海を越えた文化交流
-
』企画展示図録 国立歴史民俗博物館 北海道
1952. 桑原 真人 なぜアイヌ史を学ぶのか
刊行年:2000/08
データ:『アイヌ民族の歴史と文化
-
教育指導の手引』 山川出版社 北海道
1953. 山北 尚志 アイヌ民族問題に関する教育をどのように展開するか(松前藩の成立と商場知行制|場所請負制とアイヌ社会|アイヌ民族の伝統的な文化)
刊行年:2000/08
データ:『アイヌ民族の歴史と文化
-
教育指導の手引』 山川出版社 北海道
1954. 黒田 正典 大伴家持筆と思しき秋田城跡出土万葉仮名木簡の筆跡学的検討|秋田城出土土器墨書「大伴」執筆者の検討
刊行年:2000/09
データ:『秋田城木簡に秘めた万葉集
-
大伴家持と笠女郎
-
』 おうふう 特別寄稿 秋田
1955. 吉田 金彦 秋田城出土仮名木簡の研究|仮名木簡の歌と家持の歌との比較|考古・歴史学からの仮名木簡|家持の秋田決死行|大伴家持の死をめぐって|笠女郎、愛の旅路|笠女郎、空閨の怨歌|家持と笠女郎の最期|後半生の歌を集めた大伴家持歌集
刊行年:2000/09
データ:『秋田城木簡に秘めた万葉集
-
大伴家持と笠女郎
-
』 おうふう 秋田
1956. 氏家 等 出土資料からみた中世アイヌ文化の世界
刊行年:2000/09
データ:『知られざる中世の北海道
-
チャシと館の謎にせまる
-
』 北海道開拓記念館 北海道
1957. 右代 啓視 チャシの起源とその成立過程について.
-
北と南の文化からの視点
刊行年:2000/09
データ:『知られざる中世の北海道
-
チャシと館の謎にせまる
-
』 北海道開拓記念館 北海道
1958. 小林 真人 アイヌ民族と砦としてのチャシ
刊行年:2000/09
データ:『知られざる中世の北海道
-
チャシと館の謎にせまる
-
』 北海道開拓記念館 北海道
1959. 添田 雄二 10世紀以降の環境変遷と人とのかかわり
刊行年:2000/09
データ:『知られざる中世の北海道
-
チャシと館の謎にせまる
-
』 北海道開拓記念館 北海道
1960. 手塚 薫|池田 貴夫 クマ送りの伝統
刊行年:2000/09
データ:『知られざる中世の北海道
-
チャシと館の謎にせまる
-
』 北海道開拓記念館 北海道