北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
5783件中[1961-1980]
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
1961. 渡邊 泰伸 古代
東北
における古瓦の研究
刊行年:2006/03
データ:秀光中等教育学校仙台育英学園高等学校研究紀要 21 秀光中等教育学校・仙台育英学園高等学校 研究報告 宮城
1962. 工藤 雅樹 移民.-
東北
北部の構成複雑に
刊行年:2006/11/04
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道21 『平泉藤原氏』 宮城
1963. 熊木 俊朗 北海道
東北
部の年代測定とその検討
刊行年:2007/03
データ:『北海道における古代から近世の遺跡の暦年代』 札幌学院大学人文学部 試料の分析・年代の検討 北海道
1964. 工藤 雅樹 清原清衡.-一人、
東北
北部受け継ぐ
刊行年:2007/07/07
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道36 『平泉藤原氏』 岩手|秋田
1965. 柳沼 賢治
東北
地方南部における黒色土器の系譜
刊行年:2007/11
データ:『列島の考古学』 Ⅱ 渡辺誠先生古稀記念論文集刊行会 福島
1966. 越田 賢一郎 流鬼.-7世紀の
東北
アジア
刊行年:2009/06
データ:『物質文化史学論聚』 加藤晋平先生喜寿記念論文集刊行委員会 北方
1967. 八重樫 忠郎 仏教文化の礎・
東北
の金
刊行年:2010/07
データ:歴博 161 国立歴史民俗博物館 岩手|宮城
1968. 平川 南
東北
沿岸の歴史を想う
刊行年:2012/06
データ:図書 760 岩波書店 読む人・書く人・作る人 岩手
1969. 辻 秀人
東北
の古墳時代前期拠点集落の発見
刊行年:2015/03
データ:古代文化 66-Ⅳ 古代学協会 N・E・W・S 古代史交差点 宮城
1970. 徐 光輝 中国
東北
地方の環濠集落について.-
東北
アジアにおける環濠集落の源流と展開
刊行年:2000/02
データ:『東夷世界の考古学』 青木書店 北方
1971. 木本 好信 藤原仲麻呂の雄勝城造営と三輪社.-雄勝城造営の意図と所在
刊行年:1993/02
データ:『
東北
の地域史と民衆』平成4年度山形県立米沢女子短期大学共同研究報告書 山形県立米沢女子短期大学 背表紙に3月 『藤原仲麻呂政権の基礎的考察』 秋田
1972. 新野 直吉 余戸の成立と出羽の余戸
刊行年:1993/02
データ:『
東北
の地域史と民衆』平成4年度山形県立米沢女子短期大学共同研究報告書 山形県立米沢女子短期大学 山形|秋田
1973. 伊藤 博幸 岩手県瀬谷子窯業遺跡について
刊行年:2010/01
データ:『北
東北
の須恵器生産~瀬谷子窯/胆沢城に供給された須恵器・瓦~』 奥州市埋蔵文化財調査センター 特別寄稿 岩手
1974. 山路 直充 大和の文様、東へ.-瓦当文様の伝播と関東・板東・陸奥
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と
東北
-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 宮城|福島
1975. 久米 幹文 東夷を治めつる政略
刊行年:1891/07
データ:皇典講究所講演 58
東北
1976. 飯島 誠 俘虜の説
刊行年:1894/11
データ:皇典講究所講演 139
東北
1977. 高陽生 征夷に就いて兵食徴発の制|同(完結)
刊行年:1901/03|04
データ:史学界 3-3|4
東北
1978. 金子 幹太 奈良時代に於ける奥羽拓殖の進歩
刊行年:1901/04
データ:史学界 3-4
東北
1979. 森田 實 奈良朝時代に於ける奥羽の柘殖
刊行年:1905/12|1906/02
データ:館友会雑誌 11|12
東北
1980. 和田 英松 坂上田村麻呂
刊行年:1916/08
データ:教育画報 2-6
東北