北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3948件中[1961-1980]
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
1961. 岡田 茂弘 蝦夷の内属化とその文化∥東北の城柵
刊行年:1982/07
データ:『日本
歴史
地図』 原始・古代編(下) 柏書房 隼人と蝦夷∥古代の東北経営 東北
1962. 小和田 哲男 平将門の乱・前九年の役・後三年の役
刊行年:1982/07
データ:『日本
歴史
地図』 原始・古代編(下) 柏書房 古代末期の内乱 東北
1963. 増田 俊信|田沼 睦 関東・東北地方の荘園
刊行年:1982/07
データ:『日本
歴史
地図』 原始・古代編(下) 柏書房 荘園 東北
1964. 伊藤 玄三 東北地方の弥生文化
刊行年:1982/10
データ:『日本
歴史
地図』 原始・古代編(上) 柏書房 弥生時代-各期の地方別主要遺跡 東北
1965. 宇田川 洋 北海道・千島・東北北半の続縄文文化遺跡
刊行年:1982/10
データ:『日本
歴史
地図』 原始・古代編(上) 柏書房 弥生時代-北海道・千島・カラフトの各種遺跡 北海道|東北
1966. 宇田川 洋 カラフトの新石器・続縄文文化遺跡
刊行年:1982/10
データ:『日本
歴史
地図』 原始・古代編(上) 柏書房 弥生時代-北海道・千島・カラフトの各種遺跡 北方
1967. 坂詰 秀一 -
刊行年:1982/10
データ:『
歴史
考古学研究』 Ⅱ ニュー・サイエンス社 -
1968. 宇田川 洋 北海道・東北北半の続縄文文化遺跡
刊行年:1983/04
データ:『日本
歴史
地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房 弥生時代 北海道|東北
1969. 春成 秀爾 抜歯
刊行年:1983/04
データ:『日本
歴史
地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房 縄文時代|弥生時代 人種
1970. 渡辺 誠 漁撈関係出土遺跡(海獣出土遺跡|回転式離頭銛出土遺跡)
刊行年:1983/04
データ:『日本
歴史
地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房 縄文時代 東北|北海道
1971. 小井川 和夫 いわゆる赤焼土器について
刊行年:1984/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 10 宮城県文化財保護協会 東北
1972. 佐々木 常人 百万町開墾計画に関する一考察
刊行年:1984/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 10 宮城県文化財保護協会 東北
1973. 佐藤 和彦 多賀城跡出土の歴名作成用木簡について
刊行年:1984/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 10 宮城県文化財保護協会 宮城
1974. 吉沢 幹夫 宮城県出土の墨書土器について
刊行年:1984/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 10 宮城県文化財保護協会 宮城
1975. 佐々木 常人 鎮兵小考
刊行年:1985/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 11 宮城県文化財保護協会 東北
1976. 吉沢 幹夫 9世紀の陸奥出羽政策について
刊行年:1985/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 11 宮城県文化財保護協会 東北
1977. 高橋 富雄 旅立ち〈前途三千里〉|都をば〈白河・勿来関〉|いざたどらまし〈会津嶺の国〉|阿武隈に〈仙道くだり〉|入りそめて〈奥州王の都〉|千歳のかたみ〈みちのくの遠の朝廷〉|いづくはあれど〈塩釜・松島〉|降り残してや〈ひらいずみ〉|汽車の窓〈不来方城へ〉|奥ゆかし〈日本中央〉|萩盛り〈津軽の野辺〉|香をかぐはしみ〈雪月花出羽路〉|チョウクライロ舞〈鳥海山〉|語られぬ〈出羽三山〉|国家・人民のため〈名君の里〉|目に見ぬさかい〈東北ところどころ〉
刊行年:1985/06
データ:『東北
歴史
紀行』 岩波書店 福島
1978. 吉沢 幹夫 俘囚移配策の変遷と9世紀国家軍制について
刊行年:1988/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 14 宮城県文化財保護協会 東北
1979. 宇田川 洋 擦文時代の墓域の設定
刊行年:1988/04
データ:『
歴史
と心』 榎本守恵博士退官を祝う会(札幌) 北海道
1980. 関口 明 古代蝦夷の毒矢使用に関する一考察
刊行年:1988/04
データ:『
歴史
と心』 榎本守恵博士退官を祝う会(札幌) 東北|北海道