北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3948件中[1981-2000]
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
1981. 神 英雄 蝦夷梟帥阿弖利為・母礼斬殺地に関する一考察
刊行年:1988/04
データ:『
歴史
と伝承』 永田文昌堂 アテルイ通信4(1992/06) 東北
1982. 戸部 千春 網走市のアイヌ語地名実地調査注解(1)序&ノゼト岬のチャシ跡
刊行年:1989/
データ:アバシリ
歴史
人類学報 1 →アイヌ語地名研究1 アイヌ語
1983. 阿部 義平 陸奥国府|鎮守府|出羽国府∥(発掘概況)
刊行年:1989/03
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 20 国府研究の現状(その二) 東北
1984. 木下 良 陸奥国府|出羽国府∥(研究概況)
刊行年:1989/03
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 20 国府研究の現状(その二) 東北
1985. 伊藤 循 蝦夷と隼人はどこが違うか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の
歴史
』 3 新人物往来社 東北
1986. 菊池 徹夫 律令国家の外辺にはどんな生活文化があったか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の
歴史
』 3 新人物往来社 北海道
1987. 小井川 和夫 桃生町山田古墳群・矢本町矢本横穴群出土遺物
刊行年:1991/03
データ:東北
歴史
資料館研究紀要 16・17 宮城県文化財保護協会 蕨手刀 宮城
1988. 平川 南 海道・牡鹿地方
刊行年:1992/03
データ:『石巻の
歴史
』 6 石巻市 宮城
1989. 神 英雄 条里プラン.-仙台平野の場合
刊行年:1992/10
データ:『
歴史
景観の復原』 古今書院 宮城
1990. 荒木 伸介 平泉に栄華を築いた魁たち
刊行年:1993/07
データ:『
歴史
群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手
1991. 荒木 伸介 沈思瞑目する黄金の秘仏.-黄金に彩られて地上に再現された絢爛たる〝仏国土〟
刊行年:1993/07
データ:『
歴史
群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手
1992. 遠藤 巖 平泉権力をめぐる評価.-激動期ゆえに表出した「藤原政権」の独自性
刊行年:1993/07
データ:『
歴史
群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手
1993. 大正 十三造 アイヌ語で探る東北の地名
刊行年:1993/07
データ:『
歴史
群像シリーズ』 34 学習研究社 本名:大友 幸男 東北|アイヌ語
1994. 大矢 邦宣 秀衡・泰衡・国衡.-黄金の旧跡、一時の薪炭と化す
刊行年:1993/07
データ:『
歴史
群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手
1995. 岡田 清一 一〇〇年に及んだ政権の強固なる基盤.-揺るぎなき支配体制を支えた権威と血脈
刊行年:1993/07
データ:『
歴史
群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手
1996. 奥富 敬之 「俘囚」の長、源家の野望に屈す
刊行年:1993/07
データ:『
歴史
群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手
1997. 金丸 義一 〝黄金文化〟のバックボーン.-藤原氏の建築思想
刊行年:1993/07
データ:『
歴史
群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手
1998. 金丸 義一 奥州藤原氏の政治の中枢.-復元・柳之御所
刊行年:1993/07
データ:『
歴史
群像シリーズ』 34 学習研究社 岩手
1999. 菊池 利雄 頼朝軍、国衡を屠る.-阿津賀志山の戦い
刊行年:1993/07
データ:『
歴史
群像シリーズ』 34 学習研究社 福島
2000. 菊池 利雄 阿津賀志山防塁.-泰衡の命で築かれた奥州防御の前衛ライン
刊行年:1993/07
データ:『
歴史
群像シリーズ』 34 学習研究社 福島