北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
21件中[1-20]
0
20
1. 田中 喜多美 毛越寺文書に見る浅野長政取出しの御神宝の問題
刊行年:1953/03
データ:岩手史学研究 13 新岩手社
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
2. 板橋 源 衣川関考
刊行年:1956/01
データ:奥羽史談 6-3 奥羽史談会
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
3. 板橋 源 奥州平泉金売吉次考
刊行年:1958/11
データ:岩手史学研究 29 岩手史学会
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
4. 板橋 源|佐々木 博康 奥州平泉高館
刊行年:1966/12
データ:岩手大学教育学部研究年報 26-1
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
5. 板橋 源 伝「中尊寺供養願文」をめぐる諸説の回顧と展望
刊行年:1969/12
データ:岩手大学教育学部研究年報 29
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
6. 板橋 源|勝股 国夫 奥州平泉往昔都市図考
刊行年:1971/12
データ:岩手史学研究 57 岩手史学会
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
7. 服部 勝吉 平泉史蹟の保存に就て|同(二)~(四)|(五)-史蹟毛越寺阯の堂楼残礎に就いて(一)|(六)-史蹟毛越寺阯の堂楼残礎に就いて(二)
刊行年:1931/04-1932/08
データ:史蹟名勝天然紀念物 6-4|5|9|11|7-3|8
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
8. 長谷部 言人 遺体に関する諸問題
刊行年:1950/08
データ:『中尊寺と藤原四代』 朝日新聞社
『平泉町史』3総説・論説編
人種
9. 石田 茂作 中尊寺の文化∥木製五輪小塔|笹塔婆|漆刷毛|仁安四年在銘五輪塔|円形火輪五輪塔(弁慶墓)|原始五輪塔|同|同
刊行年:1959/11
データ:『中尊寺』 朝日新聞社 -∥図版解説
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
10. 石田 一良 中尊寺建立の過程にあらわれた奥州藤原氏の信仰と政治
刊行年:1964/03
データ:日本文化研究所研究報告別巻 2 東北大学文学部日本文化研究所
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
11. 藤島 亥治郎 平泉の文化と中尊寺
刊行年:1971/03
データ:『中尊寺』 河出書房新社
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
12. 高橋 富雄 一中世文書から見た平泉問題
刊行年:1973/11
データ:『日本古代・中世史の地方的展開』 吉川弘文館
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
13. 板橋 源 イメージとしての弁慶|実存した弁慶|伝弁慶墓について
刊行年:1976/
データ:『伝弁慶墓考』 平泉町教育委員会
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
14. 目崎 徳衛 寺社参詣と諸国修業
刊行年:1978/12
データ:『西行の思想史的研究』
『平泉町史』3総説・論説編
東北
15. 斎木 一馬 中尊寺供養願文の輔方本と顕家本との関係について
刊行年:1975/06
データ:仏教史研究 9 大正大学史学会 〈口絵〉中尊寺供養願文
『平泉町史』3総説・論説編
|『斎木一馬著作集』3 岩手
16. 佐々木 邦麿 「中尊寺経移動考」批判
刊行年:1977/11
データ:天台学報 19 岩手史学研究3への批判 藤原秀衡|紺紙金銀字交書一切経
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
17. 辻 善之助 平安朝仏教史上に於ける中尊寺の地位
刊行年:1916/06
データ:『奥羽沿革史論』 仁友社 歴史地理26-3平泉歴史講演会記事に梗概 『日本仏教史之研究』|
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
18. 毛利 登 金色堂から発見された金棺の残片による藤原基衡、秀衡の寺伝の訂正について
刊行年:1965/03
データ:東京芸術大学美術学部紀要 1
『平泉町史』3総説・論説編
岩手
19. 津田 左右吉 平泉の文化と中尊寺
刊行年:1948/08
データ:『東北文化史講演集』 中尊寺国宝保存後援会 『中尊寺と藤原四代』中尊寺学術調査報告|『津田左右吉全集』21思想・文芸・日本語|
『平泉町史』3総説・論説編
|『津田左右吉と平泉-見果てぬ夢-』 岩手
20. 角田 文衞 平泉と平安京の見すごされていた関係
刊行年:1986/10
データ:芸術新潮 37-10 『奥州平泉 黄金の世紀』|
『平泉町史』3総説・論説編
∥『薄暮の京』 岩手