北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
16件中[1-16]
0
1. 郷道 哲章 田村麻呂・田村丸・田村利仁.-
信濃
における田村麻呂伝承の虚実
刊行年:2001/12
データ:
信濃
53-12
信濃
史学会 東北
2. 桐原 健 釜から鍋へ.-古代東北における火処と炊具の変貌
刊行年:1973/11
データ:
信濃
25-11
信濃
史学会 東北
3. 関口 功一 大野朝臣東人について
刊行年:1991/05
データ:
信濃
43-5
信濃
史学会 東北
4. 根岸 英之 町おこしの中の田村麻呂伝承.-福島県田村郡大越町の〝鬼おこしフェアー〟
刊行年:1993/09
データ:
信濃
45-9
信濃
史学会 福島
5. 一志 茂樹 大和朝廷による古代越地方開発の新局面を探し得て(一)~(三).-東日本に創置された越後城存在の意義を匡す
刊行年:1976/10-12
データ:
信濃
28-10~12
信濃
史学会 磐舟柵|会津|出羽郡 新潟|東北
6. 白鳥 良一 東北の古代城柵と東山道
刊行年:1989/02
データ:文化財
信濃
15-3 長野県文化財保護協会 東北
7. 誉田 宏 福島県における古代の道“東山道
刊行年:1989/02
データ:文化財
信濃
15-3 長野県文化財保護協会 福島
8. 大矢 邦宣 北奥の東山道と「陸奥大道」
刊行年:1990/02
データ:文化財
信濃
16-3・4 長野県文化財保護協会 東北
9. 小松 正夫 秋田城と東山道
刊行年:1990/02
データ:文化財
信濃
16-3・4 長野県文化財保護協会 秋田
10. 佐藤 禎宏 出羽国南半の東山道
刊行年:1990/02
データ:文化財
信濃
16-3・4 長野県文化財保護協会 山形
11. 山中 雄志 桑折町域の東山道について
刊行年:1990/02
データ:文化財
信濃
16-3・4 長野県文化財保護協会 福島
12. 西角井 正慶 関東・
信濃
・東北
刊行年:1955/11
データ:『万葉集大成』 21 平凡社 東北
13. 桐原 健 蕨手刀雑考.-
信濃
出土の同刀が提起する問題
刊行年:1998/05
データ:長野県考古学会誌 84・85 福島|岩手
14. 高橋 亨介 桓武朝の対蝦夷政策と
信濃
国
刊行年:2019/04
データ:史聚 52 史聚会 東北
15. 今泉 隆雄 多賀城の創建.-郡山遺跡から多賀城へ
刊行年:2001/12
データ:条里制・古代都市研究 17 条里制・古代都市研究会 文化財
信濃
28-1(2001/06)|『古代国家の東北辺境支配』 宮城
16. 菱沼 右一 江戸以前の東京と関八州(アイヌ地名|湾の地名|関東平野|東、吾妻|吾妻湾から品川湾|鬼怒と吾妻は山人と海人|坂田の金時|筑波も「紀の国」であった|埼玉、上妻、中妻、下妻|多摩|埼玉、児玉、熊ヶ谷|荒川|利根川|武蔵、相模|愛宕、安高、足立、田子、多古|厚田、安土、安寺|湾頭の大都市とその名|富士、ニシパ、サパ|徳島、厳島|足柄、箱根、丹那|鎌倉、江島、小田原|神人化された大山嶽の名|神名と人種及部落民の名|民族名と部落名|
信濃
、上野、下野、東|二荒、宇都宮|毛野川|常陸、日高見|
信濃
、千曲、茶臼|信州の発補温泉、志賀高原|伊香保、渋、塩原|富津、布佐|総国、安国|千葉、木更津、犬吠、銚子|品川湾とその周囲|越国|茨城と蛇神|風土記の茨城の里|小原村附近|風土記の茨城解説|水戸の由来|波良伎は蛇か?|伊吹山もイパラキである|県主|国巣の言葉|台、塙、箕ノ輪|出雲|福島|猪苗代湖|長瀞|手代、手代木、田代|鳥海、猿羽根、羽黒|鶴見、鶴巻|北海道から樺太まで|那珂、那賀、奈加、那智)|江戸以前の東京(江戸往古之図|江戸|五大岬|忍ヶ岡、下谷、上野|不忍池|日暮里、根岸|台、高輪、下谷、上野|田端、駒込|神田、根津|妻恋、戸隠|牛込、小石川、小日向|牛込、牛ヶ淵、牛天神|牛天神|音羽|浅草とその周囲|浅草とは、どんな意味か|言問と牛頭、牛御前|品川湾とその周囲|牛頭天王、兜神社、紐神社|牛天神と忍ヶ森|本所、深川、牛島|寄木神社|大森の貝塚 大井|目黒、目白|愛宕、日比谷、宇田川|下田、三田、伊皿子|東閑森と池上|隅田川)|地名の新研究(駒込、丸山、小山、駒ヶ嶽|駒形|荒砥と左澤|倉、鞍、久良、久留|キンジヤマ|鬼倉、佐葉倉、羽黒、小掠、小倉、佐倉、佐羽根倉|早稲田と鶴巻、長谷と鶴ヶ崎|駒込、駒形、小牧、本郷の研究の経路|形と牧|花巻|後閑|生活と信仰と感謝に即した日本の国名|茨城の意義)|北海道樺太地名考(北海道地名|樺太名稱の由来|アニワ灣名稱の由来|樺太の地名)
刊行年:1939/11
データ:『アイヌ語よりみた日本地名新研究-江戸以前の東京』 中央情報社 復刻:第一書房(1982/04) 北方|アイヌ語