北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17件中[1-17]
0
1. 武田 佐知子 古代環日本海交通と渟足柵
刊行年:2005/05
データ:『律令制国家と古代社会』 塙書房 新潟
2. 山路 直充 陸奥国への運穀と多賀城の創建
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 家族と地域社会 宮城
3.
吉村
武彦
律令制国家の辺要政策
刊行年:2021/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 2 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 大宰府と多賀城 隼人 東北
4. 石川 日出志|日向 一雅|
吉村
武彦
編 -
刊行年:2011/03
データ:『交響する古代-東アジアの中の日本』 東京堂出版 -
5. 伊藤 循 蝦夷と隼人はどこが違うか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社 東北
6. 菊池 徹夫 律令国家の外辺にはどんな生活文化があったか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社 北海道
7. 工藤 雅樹 北日本ではなぜ古墳が造られなかったのか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社 東北
8. 北 啓太 桓武天皇はなぜ蝦夷にこだわったか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社 東北
9. 斉藤 利男 奥州平泉文化とは何か
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社 岩手
10. 伊藤 循 山幸彦と海幸彦の神話は何を意味するか.-隼人と蝦夷
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂 東北
11. 入間田 宣夫 藤原清衡.-清衡はどのようにして奥羽の覇者となったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂 岩手
12. 熊谷 公男 坂上田村麻呂・アテルイ.-征夷大将軍はどのようにして蝦夷の族長と戦ったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂 東北
13. 瀧浪 貞子 桓武天皇.-天皇の二大政策はどのように評価されたか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂 東北
14.
吉村
武彦
都と夷(ひな)・東国.-古代日本のコスモロジーに関する覚書
刊行年:1997/03
データ:『万葉集研究』 21 塙書房 三重采女|天語歌|大八島|東国調 東北
15. 今泉 隆雄 東北の城柵はなぜ設けられたか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社 『古代国家の東北辺境支配』 東北
16. 平野 卓治 坂東(律令国家と坂東|兵たちの誕生と坂東|おわりに)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店 対蝦夷戦争|俘囚の反乱 東北
17. 平野 卓治 出土文字資料からみる城柵運営と坂東
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店 坂東 コラム 東北