北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
106件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
1. 小原 与三郎編 安倍氏統治対策|前九年役の発端|安倍氏の実力|衣川柵 九月六日|鳥海の柵 九月十一日|黒沢尻柵|厨川柵 九月十四日|前線基地鶴脛柵|比与島館|北上市、一夜舘|黒岩嬢、岩崎城|浮田車舘|倉沢舘(大しだ舘)|毒沢虫丸舘と尼寺|砂子舘と道目木尼寺|砂子の由来|花舘(塙舘)|花舘忘憂の里|まぼろし尼寺|迎え山と時森|コータの舘|田瀬の道地舘|野金山と安倍舘|弓折り舘|鹿込の城舘の山|鱒沢高舘|小友舘山と鷹鳥谷舘|長野舘|いろは滝|小友村の荒谷|綾織胡四王|谷地舘|上野舘|フン舘|上綾織、弓折|土淵三舘|青笹塙舘、臼舘|上郷の舘|土淵村の安倍氏|早池峯安倍ヶ城の伝説|松崎の史跡|達曾部高舘|水境不審場、岩脇舘|松原舘、源三舘|小空蔵舘|桂舘、八木巻舘、八木巻馬舘|旭の又舘|内川目の舘跡|亀ヶ森舘、八幡舘、杉舘、羽黒堂舘|今日明日森、上舘、中舘、下舘|舘山大巻舘機織舘|御堂という部落|下北半島と津軽半島の歴史|衣川古戦場、厨川柵の最後|前九年の役の経過|後三年の役|平泉藤原氏|平泉藤原三代|源頼朝、泰衡の戦畧|義経弁慶の伝説|秀衡の御用商人と牛若丸|達窟について再度調査に行く
刊行年:1977/12
データ:『陸奥の伝説-前九年の役、後三年の役、平泉藤原氏』 私家版
岩手|秋田
2. 庄司 浩 前九年・後三年の役と恩賞問題
刊行年:1979/09
データ:軍事史学 15-2
岩手|秋田
3. 新野 直吉 原始の東北|氏姓古代の東北|令制確立期の東北|鎮守政策の展開|開拓の進展と東北の充実|蝦夷の第二次抵抗|延暦・弘仁の征夷|平安前期の推移|延喜式の東北|律令制の衰退|前九年・後三年の役|平泉の興亡
刊行年:1986/07
データ:『古代東北史の基本的研究』 角川書店
岩手|秋田
4. 今 東光 黄金花咲くみちのく-奥州藤原氏を訪ねて|奥州合戦-源頼義・義家と安倍・清原家の激闘-前九年・後三年の役|奥州藤原四代-その栄光と悲惨|付録-関係史跡案内と関係略年表
刊行年:1993/03
データ:『奥州藤原氏の栄光と挫折』 講談社
岩手|秋田
5. 樋口 知志 序章|終章
刊行年:2011/03
データ:『前九年・後三年合戦と奥羽藤原氏』 高志書院
岩手|秋田
6. 笠原 一男 前九年の役、後三年の役の名称の由来及びその経過と歴史的意義について説明をこう
刊行年:1953/10
データ:日本史の研究 4 質問欄
岩手|秋田
7. 庄司 浩 「前九年の役」・「後三年の役」の称呼について
刊行年:1962/03
データ:立正史学 26 立正大学史学会
岩手|秋田
8. 庄司 浩 前九年の役・後三年の役についての二、三の問題
刊行年:1963/03
データ:立正史学 27 立正大学史学会
岩手|秋田
9. 庄司 浩 奥州安倍氏・清原氏の出自についての一問題
刊行年:1973/03
データ:立正史学 37 立正大学史学会
岩手|秋田
10. 新野 直吉 遠き北ぐに|夷狄の国の族長|安倍氏と前九年の役|清原氏と後三年の役|平泉藤原氏の実像
刊行年:1974/03
データ:『古代東北の覇者-史実の中の安倍・清原・藤原氏』 中央公論社
岩手|秋田
11. 庄司 浩 奥六郡と清原氏
刊行年:1974/03
データ:立正史学 38 立正大学史学会
岩手|秋田
12. 庄司 浩 「今昔物語集」の「源義家朝臣罰清原武衡等語第十四」の記事
刊行年:1975/03
データ:立正史学 39 立正大学史学会
岩手|秋田
13. 庄司 浩 奥州安倍・清原両氏の出自の謎
刊行年:1975/08
データ:歴史と旅 2-8 秋田書店
岩手|秋田
14. 庄司 浩 奥六郡と清原氏について
刊行年:1976/01
データ:古代文化 28-1 古代学協会
岩手|秋田
15. 高橋 富雄|戸石 泰一 安倍・清原・藤原.-みちのくの王者たち
刊行年:1977/04
データ:文化評論 192 歴史対談
岩手|秋田
16. 堤 紫海 東方への志向(東国平定|陸奥への関門|越の柵|蝦夷征伐|東方への希求|壬申の乱|白鳳時代開く|炎と花)|国生の苦しみ(山河無情|苦患の国土|陸奥開発始まる|黄金出土|宮廷乱脈|家持擾乱|天平の嵐|天平の破局|陸奥の反乱|輪奐の美|平城京離脱)|謎深い異境の国(平安京遷都|田村麻呂征夷|鎮守府北進|波乱の平安京|征夷中断|多賀城碑の謎|幻の壺碑|辺境の異国情緒)|楽土建設の夢(「つはもの」時代|東西の異端児|戦雲渦巻く|一族の戦乱|武蔵国への志向|関八州を制圧|将門の最期|天慶の顛末)|悲劇の武将たち(栄華の陰に|幻の美女|源平の地盤交代|黄金の酋長|前九年の役|頼義の開運|安倍一族の最期|不遇の将軍|後三年の役|戦火出羽へ|清原氏滅ぶ|源氏武士の発祥)|黄金文化の跡(清衡の奥羽経略|中尊寺の謎|壮麗な伽藍建設|藤原三代の軌跡|奥州平定|終章 民族の悲願・東北開発)
刊行年:1979/04
データ:『陸奥への道-歴史散歩』 文化総合出版
岩手|秋田
17. 大塚 徳郎 古代みちのくに来た都人(二) 文人政治時代の国司|天慶動乱期の国司|藤原忠平・師輔政権時代の国司|初期摂関時代の国司|摂関政治最盛期の家司的受領|前九年の役から後三年の役までの国司|平泉政権成立期の国司|平泉政権全盛期の国司
刊行年:1984/07
データ:『みちのくの古代史-都人と現地人』 刀水書房
岩手|秋田
18. 工藤 雅樹 古代・中世 みちのくの歴史(東北の古墳|古代城柵|平安時代の仏教|稲作の伝来|国分寺と黄金山の産金|鎌倉武士と東北)|古代蝦夷|前九年の役と後三年の役|平泉
刊行年:1986/02
データ:『みちのく伝統文化』 4 小学館
岩手|秋田
19. 田口 雅人 「前九年の役」・「後三年の役」は東北史をどう変えたか
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社
岩手|秋田
20. 伊藤 勝也 奥六郡と安倍氏|前九年の役|後三年の役|沼柵の戦い|金沢柵の戦い
刊行年:1993/07
データ:『前九年の役・後三年の役』 無明舎出版
岩手|秋田