北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
24件中[1-20]
0
20
1. 高橋 興右衛門
掘立柱建物
と言う名の建物
刊行年:2004/12
データ:『
掘立柱建物
から礎石建物へ』 北陸中世考古学研究会 基礎講演 岩手
2. - 青森県での発掘調査報告
刊行年:1978/06
データ:金沢大学考古学紀要 2 擦文土器|
掘立柱建物
|配石遺構 青森
3. 垣内 和孝 古代集落についての一考察.-再び福島県郡山市域の集落について
刊行年:1996/12
データ:考古学研究 43-3 考古学研究会(岡山)
掘立柱建物
『郡と集落の古代地域史』 福島
4. 高島 成侑 境関館遺跡の
掘立柱建物
跡
刊行年:1987/03
データ:『境関館遺跡発掘調査報告書-中小河川平川改修工事に係る埋蔵文化財発掘調査報告書-』 青森県埋蔵文化財調査センター 青森
5. 木本 元治 南東北地方の古代集落における
掘立柱建物
について
刊行年:1989/07
データ:『考古学論叢』 Ⅱ 纂修堂 東北
6. 菅原 文也 古墳時代における棟持柱を有する
掘立柱建物
について
刊行年:1995/10
データ:いわき地方史研究 32 いわき地方史研究会 福島
7. 鳥山 愛子 12世紀柳之御所遺跡における
掘立柱建物
の研究
刊行年:2007/03
データ:平泉文化研究年報 7 岩手県教育委員会 岩手
8. 伊藤 博幸 胆沢地方の古代
掘立柱建物
群とその評価
刊行年:2007/07
データ:岩手考古学 19 岩手考古学会 岩手
9. 中村 隼人 青森市高間(1)遺跡の
掘立柱建物
跡について
刊行年:2013/03
データ:『石江遺跡群発掘調査報告書Ⅴ-石江土地区画整理事業に伴う発掘調査-』 6 青森市教育委員会 分析4 青森
10. 大越 忠士 一般集落内における
掘立柱建物
跡について(県南・県中地区を中心として)
刊行年:1982/03
データ:福島考古 23 福島県考古学会 福島
11. 新井 仁 群馬県における奈良・平安時代の集落について.-
掘立柱建物
を中心として
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代) 東北
12. 高橋 與右衛門
掘立柱建物
跡の間尺と時代性.-民家の間尺と比較して
刊行年:1989/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 9 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 岩手
13. 高橋 與右衛門 蝦夷の生活の諸相
掘立柱建物
.-当初は穀倉に利用
刊行年:2000/05/02
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産727 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
14. 高橋 與右衛門 蝦夷の生活の諸相 県北部の
掘立柱建物
.-南部より遅い定着
刊行年:2000/05/08
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産728 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
15. 金丸 義一
掘立柱建物
とはなにか.-平泉に例をとって
刊行年:2005/04
データ:東方に在り 8 平泉文化会議所 岩手
16. 高島 成侑 新田(1)遺跡および(2)遺跡の
掘立柱建物
刊行年:2010/03
データ:『石江遺跡群発掘調査報告書Ⅱ-石江土地区画整理事業に伴う発掘調査-』 1 青森市教育委員会 分析1 青森
17. 高橋 與右衛門 岩手県に於ける中・近世の
掘立柱建物
跡.-遺跡紹介を中心として
刊行年:1981/03
データ:岩手県埋蔵文化財センター紀要 1 岩手県埋蔵文化財センター 岩手
18. 高橋 学 竪穴住居と
掘立柱建物
が併列して構築される遺構について.-能代市福田遺跡・十二林遺跡を端緒として
刊行年:1989/08
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 4 秋田県埋蔵文化財センター 発茶沢遺跡に類似 秋田
19. 木村 高 津軽地方における平安時代の住居跡.-附属する
掘立柱建物
と外周溝の機能について
刊行年:2000/08
データ:考古学ジャーナル 462 ニュー・サイエンス社 青森
20. 西澤 正晴 北上盆地周辺における平安時代集落について(上).-
掘立柱建物
跡を有する集落の基礎的検討を中心に
刊行年:2011/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 30 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 岩手