北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
46件中[1-20]
0
20
40
1. 村尾 次郎
桓武
朝(山部・種継政権)の成立|親政の展開
刊行年:1963/10
データ:『
桓武
天皇』 吉川弘文館 東北
2. 佐伯 有清
桓武
天皇の境涯
刊行年:1962/06
データ:古代学 10-2・3・4 古代学協会 この雑誌の訂正抜刷として同年9月に,古代学協会より『
桓武
朝の諸問題』が刊行 『新撰姓氏録の研究』研究篇 東北
3. 下向井 龍彦 光仁・
桓武
朝の軍縮改革について.-律令軍制の解体と律令国家の転換
刊行年:1997/11
データ:古代文化 49-11 古代学協会 東北
4. 大塚 徳郎
桓武
朝蝦夷征討の経済的・軍事的基盤について
刊行年:1962/06
データ:古代学 10-2・3・4 古代学協会 この雑誌の訂正抜刷として同年9月に,古代学協会より『
桓武
朝の諸問題』が刊行 『平安初期政治史研究』 東北
5. 野口 実 古代末期の武士の家系に関する二つの史料.-永承二年二月二十一日付「藤氏長者宣」と中条家文書「
桓武
平氏諸流系図」
刊行年:1984/12
データ:古代文化史論攷 5 『中世東国武士団の研究』 東北
6. 板橋 源 序説|陸奥の性格(古代陸奥|辺要陸奥)|征夷の推進(
桓武
朝における征夷開拓|胆沢城建置|志波城建置|鎮守府の胆沢城進駐)|県央の開拓(徳丹城建置|太田方八丁遺跡|開拓の進展)
刊行年:1957/06
データ:『盛岡市史』 第一分冊2 盛岡市 陸奥国の名義 『志波城跡-太田方八丁遺跡範囲確認調査報告書』Ⅰ 東北
7. 阿部 義平 東北のまもり(城柵の造営)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-
桓武
と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と城柵の実像 東北
8. 鈴木 拓也 田村麻呂とアテルイ|律令制の浸透(文書による支配)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-
桓武
と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と城柵の実像 東北
9. 千葉 孝弥 戦いの内実|律令制の浸透(刀筆の吏)|蝦夷と城柵
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-
桓武
と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と城柵の実像 東北
10. 千葉 孝弥 都城計画(多賀城)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-
桓武
と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 長岡京から平安京へ 宮城
11. 広瀬 和雄 国家フロンティアを考える.-志波城と「蝦夷の墳墓」
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-
桓武
と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と城柵の実像 コラム④ 東北
12. 三上 喜孝 東北のまもり(九世紀の国土観)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-
桓武
と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と城柵の実像 東北
13. 高橋 富雄
桓武
天皇
刊行年:1965/05
データ:『平安王朝 その実力者たち』 人物往来社 東北
14. 大塚 徳郎
桓武
天皇と坂上田村麻呂
刊行年:1966/05
データ:『人物・日本の歴史』 2 読売新聞社 東北
15. 北 啓太
桓武
天皇|坂上田村麻呂
刊行年:1996/05
データ:『日本史重要人物101』 新書館 東北
16. 鈴木 拓也
桓武
朝征夷と造都に関する試論
刊行年:2002/03
データ:文学・芸術・文化 13-2 近畿大学文芸学部 東北
17. 三上 喜孝 光仁・
桓武
朝の国土意識
刊行年:2007/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 134 国立歴史民俗博物館 交通と周辺論 四天王法|毘沙門天|田村麻呂 東北
18. 鈴木 拓也 徳政相論と
桓武
天皇
刊行年:2010/03
データ:国史談話会雑誌 50 東北大学国史談話会 東北
19. 笹山 晴生 新都の造営と東北の経略
刊行年:1974/08
データ:『図説日本の歴史』 4 集英社 『平安の朝廷 その光と影』 東北
20. 佐伯 有清 大同期(八〇六-八一〇)における政治動向.-伊豫親王事件を中心として
刊行年:1960/11
データ:『一九六〇年度日本史研究会大会報告要旨』 『新撰姓氏録の研究』研究篇 東北