北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
15件中[1-15]
0
1. 香川 元太郎 多賀城|柳之御所
刊行年:1996/11
データ:『日本の城』 古代~戦国編 世界文化社
環濠集落
東北
2. 小嶋 芳孝 北日本に見る初期
環濠集落
の評価
刊行年:1999/05
データ:古代学研究 146 古代学研究会 コメント 青森
3. 徐 光輝 中国東北地方の
環濠集落
について.-東北アジアにおける
環濠集落
の源流と展開
刊行年:2000/02
データ:『東夷世界の考古学』 青木書店 北方
4. 滝沢 誠 蝦夷への前身基地
刊行年:1993/07
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 2 ぎょうせい 写真解説 稲荷山鉄剣|
環濠集落
東北
5. 冨樫 泰時 縄文時代の集落と大型住居∥大型住居と
環濠集落
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索∥掘り出した遺跡-縄文時代 東北
6. 工藤 雅樹 北日本の平安時代
環濠集落
・高地性集落
刊行年:1995/04
データ:考古学ジャーナル 387 ニュー・サイエンス社 『東北北部におけるいわゆる蝦夷館の研究』|『古代蝦夷の考古学』 東北
7. 中村 裕 蝦夷への視点
環濠集落
.-社会不安期に出現
刊行年:2000/05/26
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産742 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
8. 畠山 昇|太田原 慶子 平安期の大規模な
環濠集落
.-青森県高屋敷館遺跡
刊行年:1996/02
データ:季刊考古学 54 雄山閣出版 最近の発掘から 青森
9. 斉藤 利男 北方の
環濠集落
.-高屋敷館遺跡、観音林館遺跡を中心に
刊行年:1996/10
データ:北奥文化 17 北奥文化研究会 青森
10. 榊原 滋高 土師器が語りかけるもの-中島遺跡|
環濠集落
を起源とした遺跡-唐川城跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版社 古代 青森
11. 坂井 秀弥 古代北日本考古学の諸問題
刊行年:1995/09
データ:新潟考古学談話会会報 15 新潟考古学談話会 福島城跡|鳥海遺跡|大鳥井山遺跡|柳之御所遺跡|館城郭|
環濠集落
青森|岩手
12. 宇部 則保 全焼した丘の村-田面木平(1)遺跡|平安時代の
環濠集落
-風張(1)遺跡
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 古代 青森
13. 斉藤 利男 古代東北北部地域における生産・流通と蝦夷 高地性防御集落・
環濠集落
出現の背景と古代東北北部における生産・流通との関係.-八戸市林ノ前遺跡・青森市新田(1)遺跡の発見を受けて新たな「防御性集落」論をいかに構築するか
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討 東北
14. 工藤 清泰 南黒津軽の古代・中世-発掘が語る歴史の実像(プロローグ|古代と中世を分けるモノ-県内最古の陶磁器|白磁の四耳壺-豪族のステイタス|中国製品のコピー|館(たち)と館(たて)と城(しろ)|高屋敷館遺跡の波紋|古代集落と堀の意味|古館遺跡のすごさ|
環濠集落
はいかなる遺跡か|エミシって何?|文字と硯|文字と記号|須恵器はオホーツクまで|土鈴・土馬・耳皿|浅瀬石川の南と北|中世の黎明-地方の時代|銭の流入|「へそくり」か「奉納」か|贋銭作り|大光寺城の発掘|唐牛城の生活|水木館と溝城|藤崎城と安藤氏|北畠氏と浪岡城跡|浪岡城と共同体社会|南の遺物・北の精神|エピローグ)
刊行年:1997/09/04-12/11
データ:津軽新報 青森
15. 香川 元太郎 大塚遺跡|三ツ寺遺跡|基肄城|多賀城|柳之御所|安東氏館
刊行年:1996/11
データ:『日本の城』 古代~戦国編 世界文化社
環濠集落