北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
113件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
1. 川村 湊|島田 雅彦|鈴木 晶|栩木 玲子 東西南北の差異
刊行年:2006/04
データ:
異文化
7 法政大学国際文化学部 『
異文化
』特別座談会 北方|人種
2. 鈴木 靖民 古代北海道の無文字社会と文字・記号、そして信仰.-擦文社会と
異文化
間交流
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の
異文化
交流』 勉誠出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(古代・中世の固有信仰と外来宗教) 『日本古代の周縁史-エミシ・コシとアマミ・ハヤト』 北海道|東北
3. 岡田 淳子
異文化
での学習
刊行年:1995/07
データ:教育ほっかいどう 339 北海道教育委員会 『北の民族誌-北太平洋文化の系譜』 北海道
4. 三浦 圭介 日本列島北の古代辺境社会と祭祀・信仰
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の
異文化
交流』 勉誠出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(東アジアの境界祭祀と仏教信仰)∥『古代日本と東アジアの境界をめぐる祭祀・信仰・交流』資料集(第3回東アジア
異文化
間交流史研究会 国際シンポジウム,国学院大学21世紀COEプログラム編,国学院大学21世紀COEプログラム,2005/01)所収「古代日本辺境の社会と祭祀・信仰」 青森
5. 三上 喜孝 古代日本の境界意識と仏教信仰
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の
異文化
交流』 勉誠出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(東アジアの境界祭祀と仏教信仰)∥『古代日本と東アジアの境界をめぐる祭祀・信仰・交流』資料集(第3回東アジア
異文化
間交流史研究会 国際シンポジウム,国学院大学21世紀COEプログラム編,国学院大学21世紀COEプログラム,2005/01)所収 東北
6. 中野 栄夫 第4セッション「日本の中の
異文化
」まとめ
刊行年:2003/03
データ:法政大学国際日本学研究所研究報告 1 法政大学国際日本学研究所 「日本の中の
異文化
」 東北
7. ヨーゼフ・クライナー サブプロジェクト③「日本の中の
異文化
」の研究経過
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 青森
8. 小口 雅史 テーマプロジェクト⑤「日本の中の
異文化
」
刊行年:2007/03
データ:『日本学の総合的研究』 法政大学国際日本学研究所 『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 東北|北海道|北方
9. 高橋 與右衛門
異文化
2系統の顕在化 北大式土器の存在意義.-北海道と交流頻繁
刊行年:2000/02/09
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産678 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
10. 梅棹 忠夫編 -
刊行年:1986/07
データ:『
異文化
の探究』 講談社 続々民族学の旅 -
11. 梅棹 忠夫編 -
刊行年:1989/02
データ:『
異文化
の光と影』 パンリサーチインスティテュート 民族学者のフィールド・ノートから2 -
12. 佐々木 利和 日本列島の
異文化
人
刊行年:2002/03
データ:民俗学研究所紀要 26 成城大学民俗学研究所 北海道|北方
13. 中野 栄夫 「日本の中の
異文化
」研究のために
刊行年:2005/03
データ:国際日本学 2 法政大学国際日本学研究所 柳田国男とアイヌ 東北|北海道|北方
14. 瀬川 拓郎 狩猟採集社会における強制と持続のシステム
刊行年:2005/12
データ:『アイヌ・エコシステムの考古学-
異文化
交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史』 北海道出版企画センター 序論 北海道
15. 瀬川 拓郎 擦文文化の自然利用(交易適応としてのサケ漁)
刊行年:2005/12
データ:『アイヌ・エコシステムの考古学-
異文化
交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史』 北海道出版企画センター 擦文文化の自然利用 北海道
16. 佐々木 利和 アイヌ研究の現状
刊行年:2003/03
データ:法政大学国際日本学研究所研究報告 1 法政大学国際日本学研究所 「日本の中の
異文化
」基調報告 北海道
17. チュネル・ミハイロヴィチ・タクサミ ニヴヒ民族と日本文化
刊行年:2003/03
データ:法政大学国際日本学研究所研究報告 1 法政大学国際日本学研究所 「日本の中の
異文化
」 北方
18. 清水 潤三 文献に現われた蝦夷の分類的稱呼について.-
異文化
共存に関する一試論
刊行年:1960/12
データ:史学 33-1 三田史学会 東北
19. 関 豊
異文化
2系統の顕在化 蝦夷甕の意義.-北方との同族意識
刊行年:2000/02/10
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産679 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
20. 瀬川 拓郎 同化・変容・残存.-擦文文化の住居にみる歴史と
異文化
交流
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居形成過程に関する学際的研究』 研究会報告-旭川研究会(シンポジウム) 北海道