北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17件中[1-17]
0
1. 船木 義勝 秋田市上新城松木台遺跡出土の弥生式土器
刊行年:1969/05
データ:
遮光器
1 みちのく考古学研究会 秋田
2. 小田野 哲憲 東北地方における縄文時代終末期・弥生時代初期の地域性について
刊行年:1971/05
データ:
遮光器
4 みちのく考古学研究会 東北
3. 工藤 肇 青森県岩崎村山下発見の石刀
刊行年:1971/10
データ:
遮光器
5 みちのく考古学研究会 青森
4. 千田 剛道 東北地方土師器研究の歩みに関するメモより-昭和27年から同31年のうごき|同-前号の追補として
刊行年:1971/10|1972/06
データ:
遮光器
5|6 みちのく考古学研究会 南小泉式|引田式|表杉ノ入式|中島遺跡|擦文 東北
5. 佐々木 和博 陸奥国・郡郷名考.-移民との関連において
刊行年:1973/10
データ:
遮光器
7 みちのく考古学研究会 東北
6. 佐々木 和博|藤村 新一 宮城県古川市馬場壇発見の文字瓦
刊行年:1973/10
データ:
遮光器
7 みちのく考古学研究会 宮城
7. 木村 鐵次郎 東北地方における古墳文化の波及について
刊行年:1974/07
データ:
遮光器
8 みちのく考古学研究会 東北
8. 佐々木 和博 東北古代城柵の諸問題
刊行年:1974/07
データ:
遮光器
8 みちのく考古学研究会 東北
9. 高松 俊雄 東北地方における装飾古墳研究の現況とその諸問題(1)
刊行年:1974/07
データ:
遮光器
8 みちのく考古学研究会 東北
10. 木村 鐵次郎 青森県三戸郡田子町出土の土師器
刊行年:1975/11
データ:
遮光器
9 みちのく考古学研究会 青森
11. 高松 俊雄 陸奥国安積郡瓦窯跡考.-立地と分布の関連性を中心に
刊行年:1975/11
データ:
遮光器
9 みちのく考古学研究会 福島
12. 佐藤 甲二|吉村 振一 東日本弥生時代墓址集成
刊行年:1976/01
データ:
遮光器
10 みちのく考古学研究会 東北
13. 高松 俊雄 東北歴史考古学の歩み.-戦前編
刊行年:1976/01
データ:
遮光器
10 みちのく考古学研究会 払田柵|城輪柵|毛越寺 東北
14. 大竹 憲治 福島県天栄村国造遺跡出土人面意匠鐙瓦考
刊行年:1979/12
データ:
遮光器
12 みちのく考古学研究会 福島
15. 大友 幸男 「因幡の白兎」とアイヌ信仰|「岩船」で渡った夫婦神|「古稲荷」と「鳥居」|「巨木遺跡」と「鳥居」|「
遮光器
土偶」と梟神|「イザナギ」と「産神」|船乗り言葉とアイヌ語|『土佐日記』の世界|「丹波」と「海港」
刊行年:1997/01
データ:『アイヌ語古朝鮮語 日本の地名散歩』 三一書房 第十章 アイヌ語
16. 加藤 稔 東北地方の古代遺跡(縄文文化終焉の様相はどうか-亀ケ岡土器とその文化|呪術の世界に生きた人々-
遮光器
土偶が語る沈黙の物語は何か|配石遺構の実体は何か-大湯と小坂の環状列石の性格分析|寒冷地に開く稲作文化-田舎館遺跡で発見された籾痕土器と水田跡の波紋|副葬品が語る覇者のイメージ-会津大塚山古墳にみる古墳時代の東北の姿|東北の雄蝦夷とはどんな一族か-多賀城・秋田城・胆沢城など古代城柵のもつ意義を探る)
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 古代遺跡の謎∥1~7版 東北
17. 大友 幸男 「三内丸山」とアイヌ語|「巨木遺構」と「鳥居」|発見された「土屋根の家」|「梟神」と「
遮光器
土偶」|「船型埴輪」と「諸手船」|『倭人伝』とアイヌ語地名|「日本神話」とアイヌ語|「因幡の白兎」の謎|阿倍比羅夫と「渡島の蝦夷」|クマ狩り族と「虜」|古代人と「木」の信仰|「恵比寿」信仰|庶民信仰とアイヌ信仰|「敷居」と「ドギ」|「馬産」と「焼畑農業」|「河童」あれこれ|「ユーカラ」の話
刊行年:1997/10
データ:『日本のアイヌ語地名-東北から沖縄まで』 三一書房 歴史・民俗編 アイヌ語