| Data-ID | 13156 [14455番目/全21175件] | ||||||||||||||||||
| 佐々木 邦世 (ささき ほうせい) | |||||||||||||||||||
| 寺観としてのアプローチ-法華経一日頓写|「みちのく」点描(京から見た「道の奥」|中尊寺以前の寺々と諸仏の表情|藤原清衡とその時代)|『吾妻鏡』にみる中尊寺(文治五年「寺塔已下の注文」|伽藍の「信」と構造)|「中尊寺供養願文」を読みなおす(「願文」をめぐる人々|毛越寺伽藍説の疑問|「願文」の歴史的個性)|新・光堂物語 金色堂(浄土とは何か|金棺に聞く|「西方」とは|「中尊寺ハス」)|宝浄の世界(紺紙金銀字交書一切経(国宝)|一字金輪仏頂尊(重文))|神、鎮もる山(白山禅定の霊神|越前「平泉寺」と奥州平泉)|「中尊寺史」もう一つの視点(寺号「中尊寺」補説|「開口」が語る故実) | |||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 『平泉中尊寺-金色堂と経の世界』 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 別誌名等 | 歴史文化ライブラリー59 | |||||||||||||||||
| 特集 | |||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1999/02 | 出版社 | 吉川弘文館 | ||||||||||||||||
| 参照No. | 所収・再録書名 | ||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | |||||||||||||||||||
| 史料 | 対象地域・分類 | 岩手 | |||||||||||||||||
| 既成目録 | H | 版本データNo. | |||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 『平泉中尊寺-金色堂と経の世界』 |
|
|||||||||||||||||
佐々木 邦世,寺観としてのアプローチ-法華経一日頓写|「みちのく」点描(京から見た「道の奥」|中尊寺以前の寺々と諸仏の表情|藤原清衡とその時代)|『吾妻鏡』にみる中尊寺(文治五年「寺塔已下の注文」|伽藍の「信」と構造)|「中尊寺供養願文」を読みなおす(「願文」をめぐる人々|毛越寺伽藍説の疑問|「願文」の歴史的個性)|新・光堂物語 金色堂(浄土とは何か|金棺に聞く|「西方」とは|「中尊寺ハス」)|宝浄の世界(紺紙金銀字交書一切経(国宝)|一字金輪仏頂尊(重文))|神、鎮もる山(白山禅定の霊神|越前「平泉寺」と奥州平泉)|「中尊寺史」もう一つの視点(寺号「中尊寺」補説|「開口」が語る故実),『平泉中尊寺-金色堂と経の世界』,,,,歴史文化ライブラリー59,1999/02,吉川弘文館,,,,,,,,ささき ほうせい,H,岩手, |
|||||||||||||||||||