日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10件中[1-10]
0
1. 桑原 祐子 正倉院文書における文末の「者」|あとがき
刊行年:2016/06
データ:
『正倉院文書の歴史学・国語学的研究
解移牒案を読み解く』
和泉書院
2. 栄原 永遠男 序-扉をすこし開けたこと|天平初期の帳簿-解移牒符案の源流を求めて
刊行年:2016/06
データ:
『正倉院文書の歴史学・国語学的研究
解移牒案を読み解く』
和泉書院
3. 井上 幸 解移牒符案にみえる訂正方法とその記号について
刊行年:2016/06
データ:
『正倉院文書の歴史学・国語学的研究
解移牒案を読み解く』
和泉書院
4. 方 国花 「井」字の使用法から文字の受容・展開を考える.-「並」「合」との比較から
刊行年:2016/06
データ:
『正倉院文書の歴史学・国語学的研究
解移牒案を読み解く』
和泉書院
5. 濱道 孝尚 写経生の任用について
刊行年:2016/06
データ:
『正倉院文書の歴史学・国語学的研究
解移牒案を読み解く』
和泉書院
6. 根来 麻子 正倉院文書における督促の表現.-「怠延」を中心に
刊行年:2016/06
データ:
『正倉院文書の歴史学・国語学的研究
解移牒案を読み解く』
和泉書院
7. 山下 有美 天平宝字期の解移牒案について
刊行年:2016/06
データ:
『正倉院文書の歴史学・国語学的研究
解移牒案を読み解く』
和泉書院
8. 宮川 久美 古代日本独自の用法をもつ漢語.-「返却」「却還」「還却」「解却」
刊行年:2016/06
データ:
『正倉院文書の歴史学・国語学的研究
解移牒案を読み解く』
和泉書院
9. 中川 ゆかり 桴エ達の訴え.-下道王の文書作成の苦心
刊行年:2016/06
データ:
『正倉院文書の歴史学・国語学的研究
解移牒案を読み解く』
和泉書院
10. 渡部 陽子 正倉院文書にみえる浄衣
刊行年:2016/06
データ:
『正倉院文書の歴史学・国語学的研究
解移牒案を読み解く』
和泉書院