日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
60件中[1-20]
0
20
40
1. 佐々木 孝浩 歌書としての『
唐物
語』
刊行年:2004/06
データ:説話文学研究 39 説話文学会
唐物
語の世界
2. 三田 明弘 『
唐物
語』の素材と主題.-朗詠注との関わりから
刊行年:2004/06
データ:説話文学研究 39 説話文学会
唐物
語の世界
3. 小島 毅
唐物
としての書物
刊行年:2011/11
データ:アジア遊学 147 勉誠出版 コラム
4. 前田 雅之
唐物
としての黄山谷
刊行年:2011/11
データ:アジア遊学 147 勉誠出版
5. 古川 元也 中世
唐物
再考.-記録された
唐物
刊行年:2011/11
データ:アジア遊学 147 勉誠出版
6. 島尾 新 日本美術としての「
唐物
」
刊行年:2011/11
データ:アジア遊学 147 勉誠出版
7. シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア 平安時代と
唐物
刊行年:2011/11
データ:アジア遊学 147 勉誠出版
8. 森 公章 奈良時代と「
唐物
」
刊行年:2011/11
データ:アジア遊学 147 勉誠出版
9. 河添 房江 はじめに│「
唐物
」のはじまり-正倉院と聖武天皇│百花繚乱、貴族があこがれた「異国」-「国風文化」の実像│王朝文学が描く
唐物
趣味-『枕草子』『源氏物語』の世界から│武士の時代の
唐物
-福原・平泉・鎌倉│茶の湯と天下人-中世
唐物
趣味の変遷│庶民が夢みる舶来品へ-南蛮物・阿蘭陀物への広がり│「舶来品」から見た日本文化|参考文献|あとがき
刊行年:2014/03
データ:『
唐物
の文化史-舶来品からみた日本』 岩波書店
10. 五味 文彦
唐物
と日本の古代中世
刊行年:2011/11
データ:アジア遊学 147 勉誠出版 コラム
11. 皆川 雅樹 「
唐物
」研究と「東アジア」的視点.-日本古代・中世史研究を中心として
刊行年:2011/11
データ:アジア遊学 147 勉誠出版
12. 末沢 明子 算賀・法会の中の茶文化と『源氏物語』.-書かれざる
唐物
刊行年:2011/11
データ:アジア遊学 147 勉誠出版
13. 渡邊 誠 平安中期、公貿易下の取引形態と
唐物
使
刊行年:2002/07
データ:史学研究 237 広島史学研究会 平安時代貿易管理制度史の研究
14. 池田 利夫 校本
唐物
語
刊行年:1974/01
データ:鶴見大学紀要(第1部 国語・国文学篇) 11 鶴見大学
15. 福島 金治 梵鐘・諌草・渡唐船.-地震・火災と鎌倉寺院の復興
刊行年:2006/03
データ:『前近代の東アジア地域における
唐物
と南蛮物の交易とその意義』 平成14~17年度科研費報告書
16. 村井 康彦 変動する東アジア
刊行年:1976/03
データ:『講座・比較文化』 1 研究社出版
唐物
17. 河添 房江 貴族の
唐物
愛好
刊行年:2006/10
データ:別冊太陽 日本のこころ 143 平凡社
18. 羽田 聡 中世史料研究と
唐物
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
19. 家塚 智子 室町時代における
唐物
の受容.-同朋衆と
唐物
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
20. 河添 房江 上代の舶載品をめぐる文化史
刊行年:2011/11
データ:アジア遊学 147 勉誠出版