日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
181件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
1.
森
鹿三
正
倉院御物と東大寺献物帳
刊行年:1948/11
データ:『
正
倉院文化』 大八洲出版 連続講義「
正
倉院」の講義ノート
2.
森
暢
正
倉院絵画の位置
刊行年:1948/11
データ:『
正
倉院文化』 大八洲出版 連続講義「
正
倉院」の講義ノート
3. 光
森
正
士 香印坐考
刊行年:1993/03
データ:
正
倉院年報 15 宮内庁
正
倉院事務所
4.
森
克已 繭〔小石丸〕を用いた
正
倉院裂の復元模造
刊行年:2005/03
データ:
正
倉院紀要 27 宮内庁
正
倉院事務所
5.
森
鹿三
正
倉院薬物と種々薬帳
刊行年:1955/12
データ:『
正
倉院薬物』 植物文献刊行会
6.
森
哲也 岡藤良敬氏の
正
倉院文書研究
刊行年:2009/02
データ:
正
倉院文書研究 11 吉川弘文館
7. 松嶋 順
正
正
倉院はどこですか|
正
倉と
正
倉院|
正
倉院の住職殿|甲倉と校倉|雙倉と三倉|
正
倉院宝庫|宝物の名前|大仏開眼会の日付|
正
倉院のらく書|
正
倉院にある法隆寺献納宝物|明治初期の
正
倉院御物公開|
正
倉院宝庫より見た奈良時代の度量衡|笏の上下|衲御礼履とは|用途不明の紫檀小架|異様な七絃楽器|鉄挟子は箸か|全浅香と黄熟香|蘭奢待と織田信長|材と村|唐大刀と唐様大刀|大刀の扼|玉虫の翅で飾られた宝物|牙床脚の読み方|沙金桂心請文の「宜」は誰の書か|写経紙の染料、黄蘗と橡|投壺|紅龍雨を降らす|
正
倉院裂の由緒|
正
倉院裂の種類|絹と|羅と紗|无文綾と有文綾|いわゆる纐纈について|奈良帝室博物館長久保田鼎先生を思う|
正
倉院と
森
鴎外
刊行年:1989/06
データ:『
正
倉院よもやま話』 学生社 大大論|日名子文書
8. 光
森
正
士
正
倉院宝物の仏像型と押出仏
刊行年:1992/02
データ:仏教芸術 200 毎日新聞社
9.
森
鹿三|上田
正
昭 中国と日本の都城
刊行年:1976/05
データ:『都城』日本古代文化の探究 社会思想社 対談
10. 西谷
正
三国時代以前の朝鮮
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
11.
森
浩一 高地性集落と倭国の乱|卑弥呼の冢|倭の産物と交易|考古学からみた古代史研究の今後の課題
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
12.
森
浩一 馬文化の発掘|四~六世紀の考古学研究今後の課題|天皇陵古墳-巨大古墳の世紀
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
13. 西谷
正
朝鮮三国の成立と新羅による統一まで
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
14. 上田
正
昭|
森
浩一|八賀 晋|伊藤 秋男|西谷
正
|佐藤 宗諄|兼康 保明∥門脇 禎二(司会) 渡来人と渡来文化
刊行年:1997/12
データ:『渡来人-尾張・美濃と渡来文化』 大巧社 討論
15. 上田
正
昭 倭国の内乱と「共立」|倭国の身分-大人と下戸をめぐって
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
16.
森
哲也 近世・近代における東大寺文書
刊行年:2003/11
データ:
正
倉院文書研究 9 吉川弘文館
17. 鷺
森
浩幸 八世紀の法華寺とそれをめぐる人びと
刊行年:1996/11
データ:
正
倉院文書研究 4 吉川弘文館
18. 鷺
森
浩幸 造石山寺所の給付体系と保良宮
刊行年:2011/11
データ:
正
倉院文書研究 12 吉川弘文館
19.
森
哲也 宮内庁書陵部所蔵『東大寺所蔵古文書』について
刊行年:2011/11
データ:
正
倉院文書研究 12 吉川弘文館
20.
森
明彦 奈良朝末期の奉写一切経群と東大寺実忠
刊行年:2001/11
データ:
正
倉院文書研究 7 吉川弘文館