日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
47件中[1-20]
0
20
40
1.
渡辺
滋
遠藤報告を聞いて
刊行年:2010/04
データ:日本史研究 572 日本史研究会 二〇〇九年度日本史研究会大会報告批判(共同研究報告-古代史部会)
2.
渡辺
滋
専用機器による分析方法
刊行年:2011/07
データ:『必携 古典籍・古文書料紙事典』 八木書店 コラム
3.
渡辺
滋
日本史 私の三冊
刊行年:2002/01
データ:日本歴史 644 吉川弘文館 読書アンケート
4.
渡辺
滋
日本古代における中国口語の受容と展開
刊行年:2008/03
データ:訓点語と訓点資料 120 訓点語学会
5.
渡辺
滋
文献から見た和紙の歴史
刊行年:2011/07
データ:『必携 古典籍・古文書料紙事典』 八木書店 コラム
6.
渡辺
滋
古典籍に見える墨映
刊行年:2011/07
データ:『必携 古典籍・古文書料紙事典』 八木書店 コラム
7. 静永 健 富樫はなぜ弁慶を逃がしたのか
刊行年:2013/02
データ:東方 384 東方書店 Book Review
渡辺
滋
著『古代・中世の情報伝達-文字と音声・記憶の機能論』
8. 桑原
滋
郎 石器文化談話会の活躍|伊東信雄博士と東北の考古学
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 先史・古代 コラム
9. 桑原
滋
郎 前期旧石器時代を発掘する|松島湾の貝塚と縄文文化|東北地方の稲作農耕文明|東北最大の雷神山古墳
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 先史・古代
10. 鷺森 浩幸
渡辺
滋
著『日本古代文書研究』
刊行年:2015/03
データ:日本歴史 802 吉川弘文館 書評と紹介
11.
渡辺
滋
文字による情報蓄積の展開.-帳簿論の前提として
刊行年:2006/11
データ:民衆史研究 72 民衆史研究会 特集にあたって2 古代・中世の情報伝達-文字と音声・記憶の機能論
12.
渡辺
滋
石川省斎による『令集解』刊行とその歴史的意義
刊行年:2008/02
データ:古代学研究所紀要 6 明治大学古代学研究所
13.
渡辺
滋
サブゼミ「日本古代史」|新規研究推進員(2)
刊行年:2009/07
データ:複眼的日本古代学研究の人材育成プログラム ニューズレター 2 日本古代学教育・研究センター
14.
渡辺
滋
国立歴史民俗博物館所蔵の古代史料に関する書誌的検討
刊行年:2009/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 153 国立歴史民俗博物館 調査研究活動報告
15.
渡辺
滋
平安期における国衙.-結節点としての地方「都市」
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 都市空間と物語 国府|古代都市|中世都市|地方都市 交響する古代-東アジアの中の日本
16.
渡辺
滋
受領像の形成過程.-藤原陳忠の事例を中心として
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3 明治大学日本古代学教育・研究センター
17.
渡辺
滋
平安時代における任用国司.-受領の推薦権を中心に
刊行年:2012/12
データ:続日本紀研究 401 続日本紀研究会
18.
渡辺
滋
日本古代の任官における親族廻避の制
刊行年:2013/03
データ:延喜式研究 29 延喜式研究会 研究ノート
19.
渡辺
滋
揚名国司論.-中世的身分表象の創出過程
刊行年:2014/01
データ:史学雑誌 123-1 山川出版社 研究ノート
20. 井上 幸
渡辺
滋
著『古代・中世の情報伝達-文字と音声・記憶の機能論』
刊行年:2011/09
データ:日本史研究 589 日本史研究会 新刊紹介