日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
12件中[1-12]
0
1. 星野 聰 壬申の乱について|千字文を用いた動揺と難訓歌の解釈|万葉集に関する考察(宮廷歌人の比定|万葉集の歌の解釈の試み|万葉集に見える日本古代の災害|磨針峠と高市連黒人の羇旅の歌)|その他(日本古代の外交について|雑考〈「始」の文字について|桜井頓宮|近江令について|史書と墓誌の日付のずれについて|宇治橋創建について|
里長
〉|終章)
刊行年:1995/03
データ:『異説日本古代研究ノート』 勉誠社 遣新羅使|桜井頓宮|近江令|墓誌|宇治橋|
里長
|不改常典|大化改新|撰善言司|面子
2. 安田 陽介 古代村落制度と「余戸」
刊行年:1993/10
データ:日本史研究 374 日本史研究会 部会ニュース
里長
3. 川﨑 晃 ムチを持つ
里長
刊行年:1993/01/28
データ:毎日中学生新聞 毎日新聞社 地べたからのメッセージ 村長|自然村落 発掘のロマン最前線
4. 三木 聰
里長
(里老人)(中国の)
刊行年:2001/02
データ:『歴史学事典』 8 弘文堂 村
5. 関 和彦 古老|
里長
(日本の)∥海人
刊行年:2001/02
データ:『歴史学事典』 8 弘文堂 村∥海
6. 木元 次男 八世紀前半の
里長
・郷長に関する基礎的考察
刊行年:1991/08
データ:続日本紀研究 275 続日本紀研究会 村落首長批判
7. 田名網 宏
里長
の笞|荘園誕生|摂政と関白
刊行年:1959/01
データ:『図説世界文化史大系』 21 角川書店
8. 寺崎 保広 楚取る
里長
が声.-古代の税制
刊行年:1989/10
データ:『古代史復元』 9 講談社 天平時代の生活
9. 平川 南 古代の郡家と里・郷
刊行年:2013/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 178 国立歴史民俗博物館 律令国郡里制の実像 上∥同 下
10. 平田 博幸 丹波国氷上郡春部里の
里長
関連施設.-兵庫県氷上郡春日町山垣遺跡・七日市遺跡の調査成果から
刊行年:1998/03
データ:『律令国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の記録-』 奈良国立文化財研究所
11. 吉田 生哉 荒田目条里遺跡-
里長
の奥さん宛の木簡、情報量日本有数|小茶円遺跡-畿内産緑釉陶器の発見|高久の小館-県指定史跡の中世城館跡
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 平地区
12. 阿部 猛 律令官司(律と令|神祇官|太政官|太政大臣|太政官厨家|参議|辨官|中務省|中宮職|職御曹司|大舎人寮|図書寮|紙屋院|内蔵寮|縫殿寮|糸所|陰陽寮|画工司|内薬司|内礼司|式部省|大学寮|散位寮|治部省|雅楽寮|玄蕃寮|諸陵司|喪儀司|民部省|主計寮|主税寮|兵部省|兵馬司|造兵司|鼓吹司|主船司|主鷹司|刑部省|贓贖司|囚獄司|左獄・右獄|大蔵省|典鋳司|掃部司|漆部司|縫部司|織部司|宮内省|大膳職|木工寮|大炊寮|供御院|主殿寮|典薬寮|正親司|内膳司|造酒司|鍛冶司|官奴司|園池司|土工司|采女司|主水司|氷室|主油司|内掃部司|筥陶司|内染司|五衛府|衛門府|衛士府|兵衛府|隼人司|馬寮|兵庫|内兵庫|彈正台|京職|市司|摂津職|大宰府|警固所|国―郡―里制|諸国|国府|郡家|国司|
里長
|郷長|国師|講師|読師|斎宮寮|斎院司|後宮|後宮十二司|女蔵人|女房|傅|学士|春宮坊|舎人監|主膳監|主蔵監|主殿署|主書署|主漿署|主工署|主兵署|主馬署|蔵人所|帯刀舎人)|官人制(四等官制|位階|官位相当制|官人の出身方式|官人の給与|官人の任期|官人の休暇|官人の勤務評定|交替政|貴・通貴・非通貴|公家と公卿)|身分・刑罰(官人の刑法上の特権)|軍団(軍団|衛士|防人|部領使|三関)|田制と租税(班田収授法|戸籍|儀籍|計帳|手実|職写田|余戸|課戸|寄口|租|調|庸|雑徭|出挙|借貸|正税|正税帳|公廨稲|郡稲|義倉|中男作物|贄|仕丁|采女|雇役|九等戸|穎稲と籾穀|国斗|布||返抄|不三得七法|綱丁|公田|乗田|易田|荒廃田|山川藪沢|空閑地|輸租田と不輸租田|公田と私田|公水公有主義|功田|均田制と班田収授の比較|四度使|四度使公文・同枝文|運脚)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 律令制度