日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
38件中[21-38]
0
20
21. 若林 喜三郎 北陸区の歴史(加賀と能登)
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社
中部地方
22. 金子 裕之 古墳時代屋内祭祀の一考察.-関東・
中部地方
を中心として
刊行年:1971/03
データ:国史学 84 国史学会
23. 岩崎 卓也 東国古墳とは.-東海・
中部地方
とのかかわりを含めて
刊行年:1992/11
データ:季刊考古学 別冊3 雄山閣出版
24. 原 秀三郎
中部地方
の先史・古代(古代の中部)|王権と東方への道
刊行年:1993/01
データ:『新版古代の日本』 7 角川書店 四道将軍|日本武尊 地域と王権の古代史学
25. 松井 和幸
中部地方
における農耕社会の成立について-土器および墓制の変化を中心に-
刊行年:1980/12
データ:考古学研究 27-3 考古学研究会
26. 関 清 各地域の製錬・鍛冶遺構と鉄研究の現状(北陸・
中部地方
)
刊行年:1991/01
データ:『日本古代の鉄生産』 六興出版 シンポジウム「日本古代の鉄生産」
27. 島田 次郎 古代・中世の産業
刊行年:1960/07
データ:『日本産業史大系』 5 東京大学出版会 青苧|麻|関の鍛冶|瀬戸陶器
28. 青木 和明|飯島 克巳|若狭 徹
中部地方
の弥生土器(箱清水式と樽式土器)
刊行年:1987/11
データ:『弥生文化の研究』 4 雄山閣出版
29. 菊池 山哉 別所と俘囚 下巻(関東|
中部地方
|近畿|中国地方|四国|九州|奥州|再び別所と俘囚の研究)
刊行年:1951/10
データ:東京史談 19-4・5・6 別所と特殊部落の研究
30. 八賀 晋 旧石器時代から古墳時代まで(四国地方|中国地方|近畿地方|
中部地方
)|日本考古学年表
刊行年:1981/07
データ:『新潮古代美術館』 12 新潮社 CICERONE|-
31. 鈴木 毅彦|早津 賢二 関東―
中部地方
の第四紀テフラ研究.-とくに中期更新世テフラの重要性
刊行年:1991/12
データ:第四紀研究 30-5 日本第四紀学会
32. 中村 耕作 葬送儀礼における土器形式の選択と社会的カテゴリ.-縄文時代後期関東・
中部地方
の土器副葬と土器被覆葬
刊行年:2008/05
データ:物質文化 85 物質文化研究会
33. 桜井 秀雄|渋谷 恵美子(資料作成) 長野県
刊行年:1993/03
データ:『古墳時代の祭祀-祭祀関係の遺跡と遺物-』 第Ⅰ分冊 東日本埋蔵文化財研究会
中部地方
34. 宮澤 公雄 山梨県における古墳時代の祭祀
刊行年:1993/03
データ:『古墳時代の祭祀-祭祀関係の遺跡と遺物-』 第Ⅰ分冊 東日本埋蔵文化財研究会
中部地方
35. 中井 正幸 岐阜県の祭祀遺跡素描
刊行年:1993/03
データ:『古墳時代の祭祀-祭祀関係の遺跡と遺物-』 第Ⅰ分冊 東日本埋蔵文化財研究会
中部地方
36. 小岩 末治 奥羽と岩手の歴史(弥生系文化と人種問題|古墳と日高見国のひろがり|郡郷の成立と氏姓を廻る諸問題)|新しい日本の歴史(国造の分布と県名の対照|奥羽・関東の古代小史|
中部地方
の古代史|近畿地方の古代小史|中国地方の古代小史|四国・九州の古代小史)
刊行年:1975/07
データ:『岩手郷土史』 3 岩手郷土史刊行協会
37. - 個別荘園研究論文目録〔一〕奥羽関東地方|個別庄園研究論文目録(二)
中部地方
|同(三)近畿地方一|同(四)近畿地方二|同(五)近畿地方(三)|同(六)近畿地方(四)|同 中国・四国地方|個別荘園研究論文目録(八)九州地方
刊行年:1949/10-1952/09
データ:国史学 51~58 国史学会
38. 藤田 富士夫
中部地方
の古代遺跡(〝ヒスイの道〟とは何か-日本海を舞台にした交易ルートをさぐる|雪国に生きた縄文期の人々-不動堂遺跡にみられる大型住居跡の謎|七〇〇〇年前の食生活の謎-鳥浜貝塚からみた縄文人の食物一らん|湖底に沈んだナウマン象-野尻湖発掘から復元した旧石器時代の狩人たち|華麗な土器は誰がつくったか-八ケ岳山麓に生まれた渦巻文大把手付土器の謎|洪水によって流されたムラ-登呂遺跡を中心とした弥生文化普及のルート)
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 古代遺跡の謎∥1~7版