日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
27件中[21-27]
0
20
21.
井上
章
一 錦仁著『なぜ和歌を詠むのか-菅江真澄の旅と地誌』
刊行年:2011/05/27
データ:週刊ポスト 小学館 書評 リポート笠間52(2011/11)
22.
井上
辰雄 『常陸国風土記』への誘い|ヤマトタケルと泉の
章
〈新治郡〉|歌垣(歌)の
章
〈筑波郡〉|フツの大神と物部の
章
〈信太郡〉|茨城の大豪族と壬生部の
章
〈茨城郡〉|開墾と夜刀の神の
章
〈行方郡〉|鹿島の神と占部の
章
〈鹿島郡〉|巨人伝承と大蛇の
章
〈那賀郡〉|倭文の神と賀礼の神の
章
〈久慈郡〉|国境のクニの
章
〈多珂郡〉|自然とともに生きてきた人たち
刊行年:1989/08
データ:『常陸国風土記にみる古代』 学生社
23.
井上
亘 上博楚簡「内礼」篇に關する一考察.-「内礼」篇首
章
の解釈をめぐって
刊行年:2007/03
データ:人文科学 12 大東文化大学人文科学研究所
24.
井上
和歌子 江戸時代の文庫の展開.-移転から保存体系の整備にいたるまで│金言類聚抄│三外往生記│空也誄│将軍次第│将門記│倭名類聚抄│口遊
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 節解説│資料解説(第三
章
大須文庫を調べる)
25.
井上
和歌子 漢詩文の学び│『漢書食貨志 第四(紙背 阿弥陀経義疏)』│遊仙窟│白氏文集│玉篇│尾張国解文│本朝文粋 巻第十二・十四│本朝試合│王沢不渇鈔│作文大体
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 節解説│資料解説(第二
章
中世日本の「知」の拠点)
26.
井上
章
一 まえがき|宮崎市定にさそわれて|内藤湖南から脈々と|ソビエトの日本史とマルクス主義|弥生に神殿はあったのか|キリスト教と、仏教と|応仁の乱|鎌倉時代はほんとうに鎌倉の時代だったのか|江戸から明治の頼朝像|ゲルマニアになぞらえて|平泉澄と石母田正|東と西の歴史学|京都からの中世史|ライシャワーの封建制|司馬遼太郎よ、お前もか|梅棹忠夫のユーラシア|あとがき
刊行年:2008/07
データ:『日本に古代はあったのか』 角川学芸出版 角川学芸WEBマガジン第1号~第14号連載「日本の歴史とユーラシア」を改題・改稿
27. 岡田 茂弘|町田
章
|山岸 常人|
井上
和人 古代都市の成立(飛鳥古京|藤原京|難波京|古代都市の成立)|奈良の都(平城京|平城宮中枢部|平城宮内裏|平城宮朱雀門と東朝集殿|平城宮中央官庁の建物|平城宮羅城門|平城宮貴族の生活・庶民の生活|発掘から復元まで)|古代の地方経営(伯耆国庁|大宰府|志太郡家|古代の関と駅家|村上遺跡|律令体制下の農民の生活|多賀城|東北の古代城柵)|平安から鎌倉へ(長岡宮|平安京|平安京東三条殿|平安貴族の生活|鎌倉|平泉)
刊行年:1988/08
データ:『復元日本大観』 3 世界文化社