日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
39件中[21-39]
0
20
21. 小林 正春 恒川遺跡は
伊那
郡家か
刊行年:1993/01
データ:『新版古代の日本』 7 角川書店 コラム
22. 林 登美人 富本銭と
伊那
谷
刊行年:2000/01
データ:長野 209 長野郷土史研究会
23. 小林 純子 諏訪信仰
刊行年:2003/06
データ:『街道の日本史』 26 吉川弘文館 地域文化の成り立ち
24. 遠山 佳治 御嶽信仰
刊行年:2003/06
データ:『街道の日本史』 26 吉川弘文館 地域文化の成り立ち
25. 澁谷 恵美子 馬の文化論.-
伊那
谷を中心として
刊行年:2000/03
データ:『大塚初重先生頌寿記念考古学論集』 東京堂出版
26. 小林 正春
伊那
谷.-広大な段丘と西の玄関口
刊行年:1986/01
データ:歴史手帖 14-1 名著出版
27. 小林 正春 馬生産に関わる
伊那
谷古墳時代の集団
刊行年:2000/06
データ:考古学ジャーナル 459 ニュー・サイエンス社
28. 小林 正春 長野県恒川遺跡.-信濃国
伊那
郡衙
刊行年:2009/03
データ:『日本古代の郡衙遺跡』 雄山閣 発掘された郡衙遺跡
29. 大和 岩雄 富本銭がなぜ信濃の
伊那
で出土したか
刊行年:1999/08
データ:東アジアの古代文化 100 大和書房
30. 寶月 圭吾 中世の
伊那
西岸寺の経営と無尽銭
刊行年:1983/08
データ:信濃 35-8 信濃史学会 中世日本の売券と徳政
31. 西山 克己 下
伊那
の古墳群形成と
伊那
郡衙の成立
刊行年:2002/12
データ:『長野県の考古学』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター
32. 橘 恭堂 信州
伊那
谷に於ける大般若信仰について
刊行年:1962/03
データ:印度学仏教学研究 10-2 日本印度学仏教学会
33. 井原 今朝男 阿蘇氏系図の諸問題.-諏訪・
伊那
地方と金刺舎人直氏について
刊行年:1991/03
データ:諏訪市史研究紀要 3
34. 寶月 圭吾
伊那
西岸寺の規式について.-その文書目録を中心にして
刊行年:1981/12
データ:信濃 33-12 信濃史学会 中世日本の売券と徳政
35. 土井 義夫 関東地方における住居出土の鉄製農具について
刊行年:1971/10
データ:物質文化 18 物質文化研究会 河原塚古墳|番清水遺跡|生野山将軍塚古墳|白山古墳|鏡塚古墳|平出遺跡|平城宮跡|
伊那
福島遺跡|栗原遺跡|深大寺城山西遺跡
36. 金田 章裕 天竜川(中世における天竜川下流域の土地利用|
伊那
谷の段丘と土地利用|諏訪湖岸の変遷)
刊行年:1978/09
データ:『流域をたどる歴史』 4 ぎょうせい
37. 倉石 忠彦 山の神はどのようなものであり、どのようにまつられるか|木曽路と
伊那
谷のくらしはどのようなものか|『遠野物語』
刊行年:1976/11
データ:『日本民俗学の視点』 3 日本書籍
38. 田島 公 古代信濃国の牧の管理・経営と金刺舎人八麻呂の申請.-弘仁三年太政官符と恒川遺跡(
伊那
郡衙推定地)周辺小字地名の検討を中心に
刊行年:1997/01
データ:市誌研究ながの 4 長野市
39. 植月 学 馬との出会い│馬の家畜化│家畜としての馬の特性│中国の馬│朝鮮半島の馬│馬、日本列島へ│山梨に馬が来た│東国における馬産の先進地
伊那
谷│馬産と渡来人
刊行年:2014/10
データ:『甲斐の黒駒-歴史を動かした馬たち-』 山梨県立博物館 馬が来た道-四足の巨人あらわる