日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
70件中[21-40]
0
20
40
60
21. 川瀬 一馬
古写経
概説
刊行年:1950/12
データ:『日本書誌学概説』 講談社
22. 赤尾 栄慶 国際仏教学大学院大学蔵『摩訶止観』巻第一の書誌学的研究
刊行年:2010/02
データ:『
古写経
研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2008年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の清時代
23. 今西 順吉 金剛寺本阿含経について
刊行年:2010/02
データ:『
古写経
研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2006年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の新たな展開
24. シルヴィオ・ヴィータ 諸視点から見た中世中国における文物としての一切経
刊行年:2010/02
データ:『
古写経
研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2008年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の清時代
25. C・ウィレメン ダルマパダの漢訳諸本について
刊行年:2010/02
データ:『
古写経
研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2006年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の新たな展開
26. L・シュミットハウゼン 『楞伽経』第八章に関する文献学的所見
刊行年:2010/02
データ:『
古写経
研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2006年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の新たな展開
27. 三宅 徹誠 金剛寺蔵保延四年写本より見た日本における『無量寿経優婆提舎願生偈註』の伝承
刊行年:2010/02
データ:『
古写経
研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2008年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の清時代
28. 高田 時雄 高宗期における『西域記』テキスト変改について.-日本古抄本による検証
刊行年:2010/02
データ:『
古写経
研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2008年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の清時代
29. K・L・ダンマジョーティ 漢訳『法句経』原典の言語とその部派帰属について
刊行年:2010/02
データ:『
古写経
研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2006年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の新たな展開
30. 池 麗梅 国際仏教学大学院大学蔵『摩訶止観』巻第一の系譜について
刊行年:2010/02
データ:『
古写経
研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2008年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の清時代
31. 陳 金華 或る中国文献の日本における運命.-唐代密教の師資相承に関する海雲の書に対する薬雋の批判
刊行年:2010/02
データ:『
古写経
研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2008年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の清時代
32. 神田 喜一郎
古写経
のはなし
刊行年:1972/12
データ:奈良六大寺大観付録 ⅩⅢ 岩波書店
33. 植村 和堂
古写経
つれづれ
刊行年:1990/09
データ:水茎 9 古筆学研究所 古筆つれづれ草
34. 吉川 也志保
古写経
の死番虫
刊行年:2006/03
データ:いとくら 1 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 蔵の中
35. 赤尾 栄慶 料紙について.-
古写経
を中心に
刊行年:2010/03
データ:『料紙科研報告書-東アジアの書道史における料紙と書風に関する基礎的研究-』 東京国立博物館
36. 磯貝 正 香象院の
古写経
に就いて
刊行年:1934/01
データ:歴史と郷土 3-1
37. 廣瀬 直彦 扇面
古写経
に就ての一考察
刊行年:1932/11
データ:古代文化研究 1(新)
38. 福山 敏男 田中塊堂著「
古写経
綜鑒」
刊行年:1943/02/01
データ:帝国大学新聞 932 帝国大学新聞社
39. 松浦 清 扇面法華経冊子(扇面
古写経
)
刊行年:1997/10/05
データ:『週刊朝日百科』 1139 朝日新聞社
40. 宮﨑 健司 法隆寺一切経と
古写経
刊行年:2007/03
データ:史聚 39・40 史聚会